存在承認と行動承認この言葉に尽きるのではないでしょうか

人生は人間ファーストと言う時代

全て人間関係ありきなものだと思っています

どんな嫌いな人でも相手の存在を承認する挨拶

つまり存在を承認していくと言う行動

それから相手を承認して感謝をすると言う行動承認

どんな嫌いな人でも切れたら終わりです

 

まず人間関係の修復は無理と等しいです

いかなる場合でも冷静に相手の目を見て挨拶

あなたは最初から攻撃する人なんてこの世からはいないと思うみんな自分が幸せになりたい

ただ幸せになりたい

この言葉に尽きるのではないでしょうか

幸せになる権利それから少しの勇気

幸せになる権利

人は誰しも持っています

福祉=幸せ

自分の人権が守られていないと感じたら声を上げましょうあなたのその行動が幸せになる権利として届くでしょう

しなやかに強く心に響かせましょう

それから少しの勇気

同じ目線だと思っていた

昨日反省することがあった

障害を持ちながら働いている方と昨日お話しすることがあり私は同じ目線に立っているとその時まで思っていました

生きるそれから障害を告げられる現実そして絶望そこからのどうしようもない自分との葛藤

プロセスは同じですが私は昔の状態ではないが目に映る方から見れば健康そして足が悪いのとは誰1人聞かなくなりました

これが決定的な差だと言われました

この部分がとてもデリケートな問題になると言われました

同じ目線でいたと自分で思っていましたが昨日はなんだか反省でした

少しでも寄り添っていたいと言う気持ちはあの時の自分は確かに生きるのに助けてもらいたい誰かの助けがなければ生きていけなかった

もう一度神様に生きるチャンスを与えてもらったので私はたくさんたくさん感謝を込めて寄り添いながら生きていくメッセージを伝えていく人間になりたい

コミュニティーの大切さと思った

今日は社会福祉協議会の相原さん主催のこうじ脳機能障害の会に出席しました

たくさんの方々と分かち合いができました

帰り際に参加者の方からいろいろ皆さん大変だねと言われました

私も抱えてるものがたくさんありますねと答えました

でも1時このコミュニティーに集まって嫌なことも忘れ次に起こる現実も忘れみんなで分かち合い笑えるってすばらしいことですね

私も将来の夢はコミュニティーづくり

生きづらさを抱えた人やSOSが出ている方いろんな人が簡単に行きやすいコミュニティー作り最後の夢があります

今日も出席してよかった明日も頑張ろうと思った

令和の女性の結婚観興味深いニュースだったので思わず見入ってしまいました

この前とても興味深いニュースがあり

思わず見入ってしまいました

今令和の女性間の間では結婚願望は男性に経済力を求めるのが1位でした

ちなみに男性は女性の洋子でした

この格差の開き

今は女性の社会に進出する力がすごく子供を生まない選択をした女性もたくさんいることでしょう昭和の時代は男性の正社員妻である女性も正社員そんな夫婦が多くいたと言うことです

この令和の時代は男性が正社員妻である女性がパートと言う形態の夫婦が多いとのことです

結婚すれば何とかなると言う時代は終わりを告げていたんですね

興味深いニュースだったので思わず見入ってしまいました

自分のコップを十分に満たす

手術が終わってからなかなか休みが取れなく謎の体調不良も続いている

やはりこの年になると手術が終りすぐ元気になるのは若い時だったと痛感する

家庭の主婦にもなると休みたいけど休めない自分が動かないとどうしようもないことが出てくる

自分のコップを十分に満たして初めて他者貢献や他人に優しくできる人に優しくできるそれができるのではないだろうか

今日は思いっきり休もう

大好きな音楽を聴いて

大好きな本を読んで

コップを少しずつ満たしていこう

果たしてできるんだろうか笑

夢をかなえるぞう感謝の気持ちこれなんですね

私の大好きな本に夢をかなえるぞう

嫌われる勇気の次に心が動いた本でした

タイトルとぞうさんの不思議な画像に惹かれこの本を手にしたきっかけです

実はこのぞうさん神様ですごいことを言ってるんです

私たちにできないことを言ってるのではなく簡単に確実に今からできることをやっていけば人生が変わると言っています

私が涙を流したフレーズがあります

自分は十分に満たされている

自分は幸せやから他人の中に足りないもの見つけ足りないものを見つけそこに愛を注いでやるこの状態になってこそ自分が欲しいと思ってたお金や名声それがすべてが自然な形で手に入るんやったら自分がお金も名声も地位も名誉も自分で手に入れると思ってるかもわからんけどお金は他人がお前に他人がお前を認めだから全部他人がお前に与えてくれるように話ができる身の回りにあるもの友達恋人親動物空気や水それもこれも全部自分が生きるために存在してくれていつでもありがとうありがとう感謝するんや

関西弁のぞうさんですが私は胸に突き刺さりました

感謝の気持ちこれなんですね

目的論とトラウマ

前回もお話ししましたアドラーの嫌われる勇気

この本で注目すべきはアドラーの目的論

私もこの本を手にした時はこの部分に最も嫌悪感を示しました

トラウマは存在しないと言い切りました

人間は目的があってその行動をしていると本には書いてあります

例えば過去にいじめられたり嫌なことがあって外に出られない

本当は外に出たいんだけれども昔そういうことがあったから出られないではなく本当は外に出たくないと言う目的があると言うアドラーが言い切りました

トラウマがある人が全員外に出られないわけでは無いですよね

私もこの部分は時間がかかりましたが今になってわかりつつあります

トラウマにしがみついていたら行動できないと言うことです

幸せになる勇気つかみたいですね

宮城広瀬高校

今日は宮城広瀬高校のキャリアセミナーに講師として参加いたしました

高校1年生を担当しました

私の講座タイトル自分を好きになろう自分を愛そうあなたは自分を愛してますか

事前調査で生徒達が自分が好きじゃない私のメッセージである自分の最大の味方は自分

それから病気からの人生

ここが聞きたいと私の講義を選んでくれました

美容の仕事の話もしたのですがやはり生徒たちの顔色が変わったのは私の2年前のエレベーター真っ逆さま転落人生ここでした

私は自分を好きになる方法自分が味方である自分でも敵も自分だと言うこともメッセージで伝えました

高校1年生皆さんしっかりしていてもう夢をリアルに語ってくれているお子さんたちもいてとても印象深かったです

それから宮城広瀬高校の生徒さんは私が廊下で歩いていても一人一人がきちんと挨拶

教育が行き届いていると感心しました

子供たちの表情を見てとても元気で安心しました

この状況下で自分を見失う時もあると思います

人生のハンドルは自分が握っていると自信を持って社会に旅立っていってください

私は心から君達応援しています

ありがとう

フリーアナウンサー長野先生先生ありがとう明日私はまた1つ自分をステップアップしていきたいと思う

今日は毎月恒例の仙台で活躍しているフリーアナウンサーの長野先生との勉強会

先生は講演会だったり人前結婚式だったりラジオの番組だったり多方面で活躍しています

女性として先生は力強く人生を生きていて私はすごく勉強になります

生きた言葉のプロ

日本語の美しさ

言葉の使い方

私に言葉の大切さや言葉の難しさ美しさ今日もたくさん教えていただきました

明日は私の自己肯定感の話になるのですがこの自己肯定感と言う感じは聞こえによっては意味がわからなくなるとのことで

自分を認めるに変えてみてはとアドバイスをいただきました

本当に本当に先生との時間はあっという間に過ぎ

がんばるしかないと言われました

頑張ろうと

先生ありがとう明日私はまた1つ自分をステップアップしていきたいと思う