受講票

7月6日にキャリアセミナーに呼ばれている高校の生徒さんから

私の講義の受講票が届きました

今回は21名の生徒の皆さんどうぞよろしくお願いします

私の話に興味があるのはやはり自分を好きになりたい自分が嫌いだからどうやったら好きになれるだろうと言う受講票や

エステティシャンになるにはどうすればいいんでしょうか化粧品の営業はどんなふうに仕事をするんでしょうかと言うやはり化粧品に興味のある生徒さんと2つに分かれていきます

私は常に仕事が楽しかったそれを他者貢献にしていくと言う話にまとめていきますが最後は自分を好きになると言うこと自分を好きになるとたくさんメリットがある

そんな秘訣を最後に話していきます

若い方たちと触れ合うのはほんとに今から楽しみで生徒さんの目の輝きがいつも大好きでこれからたくさん羽ばたいていくんだなぁと私は感心しています

7月6日どうぞよろしくお願いします

夏野菜

野菜の高騰が続きますね

夏野菜のおいしさを知ってから健康のためと最近の暑さの夏バテ予防とトマトのマリネやきゅうりは必ずカリウム不足になるので漬物は毎日つけています

それから私は疲れると酢を体が欲しがるのでしそジュースも今年は挑戦して美味しくできました

今日はおいしいトマトが入ったのでニンニクと一緒にパスタを作ろうかなとメニューを考えています

若い時はただ自分の食べたいものそれだけを考えていたのですが歳を重ねてくる自分、少しでも長生きしたい自分は

毎日元気になれる体作りを目指して日々奮闘中と言うところです

自分の体なんだから責任を持って自分づくりをしたいなと考えています

毎日猛暑メニューを考えるのもしんどくなってきますが台所は水が使えると割り切って今日も家族のご飯を考える私です

一踏ん張りですね

挑戦するから失敗する

人は誰でも失敗をしますね

失敗をする人なんかいないなんてそんな人はスーパーマンだ

私は常に挑戦するから失敗するこれは頭に入れています

つまり自分のミスを認める社会人として直ちに謝るこれを基にしています

でも世の中自分のミスを謝らない人がたくさんいます

人のせいにして自分は悪くないと

他責思考ではそこから思考ストップそれから自分は悪くないとの永遠の愚痴

今もう一度考えてください自責思考で考えてください

周りがよく見えてきませんか本質が見えてきませんか

ミスをきちんと受け止め反省をし自分が挑戦したんだと肯定感を高めていく方が大人としての対応だと思います

連続の猛暑日

6月ですが猛暑が続いている宮城です

朝からサイレンの音が鳴り響いていると体調崩されて緊急搬送なんだなと心が痛みます

私が小さい時は30度越えは8月に3日位で夜は涼しい風が吹くと言う仙台の特徴でしたが

6月でこの猛暑は地球温暖化になっているこれから迎える7月8月はどうなってしまうんだろうと今から不安になります

どうか水分補給を忘れずに

体をご自愛ください

私もこの夏を全力で乗り切りたいと思う朝でした

いい人が止められない真理

常にニコニコと笑顔振りまく人っていますよね

それは心のどこかで常に嫌われたくない人によく思われたい全員に好かれたいそんな心理があります

でも他人の私たちから見れば何を考えているかわからないいつも意見を言わないとだんだん人が離れていきそして人に軽く扱われるそんな現象が起きています

自分を扱うように他人も大事にしていく

けれども全員に好かれる事は絶対にないと言う事これを覚えておいてください

誰かに好かれるのは誰かに嫌われると言うことです

なぜこんな心理になってしまったかと言うと幼少期の親子関係にあります

誰かにとても気をつかっていませんでしたか

家族の誰かに機嫌を損ねたら気を遣っていませんでしたか

家族の誰かに顔色を伺っていませんでしたか

家族の誰かをそのことによって常に心配な人はいませんでしたか

この部分なんですあなたが人に対して顔色伺って人間関係を作っていくところ

この部分がベースになっています人間関係のベースになっています

この部分をもう少し見て行きませんか

あなたは家族の中でいるだけで愛される存在なんです何もしなくても愛される存在なのに小さい時にこの味わった誰かのコントロール誰かの支配

これを見ていかなければなりません

あなたはあなたでいい

自分を大事にあなたはどこにいても愛される存在なんですよ気づいてください

嫌われるより怖いこと

私はブログでどうしても嫌いな人がいる場合はその人の幸せを願ってフェードアウトしましょうと書きましたがマドンナが昔

嫌われるよりももっと怖いことが相手にされない無視されると言うこれが1番怖いと言っていました

嫌われる嫌いと言うのはまだその人に関心があると言う事ですね

その人の存在を無視していくと言う事は一番怖いことなんだなと思います

幸せを願ってフェイドアウトしてもどうしてもその人が

頭から離れない

その場合はもう無視して構わないでしょう

無視する相手の存在を無視していく

無視することが相手に考えさせる時間

でもそのこと自体も相手に関心を見せていると言うことなのでそれ自体も考えるのもやめましょう時間の無駄です

私は私のことを貫くだけただそれだけ私は自分の道をただ進むだけそれだけなんです

見抜くのが難しい

一見いい人なんですけれども実は見抜くのが難しい

表裏がある人

大体こういう人は家族や親しい人との顔が全然違うことがわかります

私が1番最も苦手とする人は褒めてくる人ですあからさまに褒める人褒めちぎる人

私は大体こういう人は目で判断しています褒めていながら目で笑ってないんです

目がとても冷たい目をしています

私はきっと深く付き合うとテイカーだととっさに判断するので自分から距離を置くようにします

目は口ほどにものを言う

これは本当ですね

でも一見うまくコントロールして話をしてくる人もいるので見抜くのは難しいのですがその人の家族や職場の方それとも友人そんな方からその人のことを聞くのが1番早いです

その人の本当の顔が見えるかもしれません

あなたの違和感大事にしてください

自分をリスペクト

どんな結果であるがここまで生きてきた自分を

たまには褒めてみませんか

自分をリスペクト

常にリスペクトしてください

少しのことであろうが全力で自分を褒める

自己肯定感はあなたの中それから脳の中で呼びかけていきましょう

最近思うんですこの3年間もコロナの世の中でたくさんの人の本質が浮き彫りになりましたね

毎日のニュースもしんどくなりました

どうか自信を持ってくださいここまで生きてきた自分

もう消えてしまいたいと思った日もありましたよねでも理子いたんです自分で乗り越えたんです

どうか自信を持って

自分をリスペクトしてくださいへ

親友より勝友

よく成功者には親友がいないと聞きます

あるメディアの方はイチローにもし親友がいたら彼は今テレビで活躍していなかったと聞きます

成功者はつまり何かに悩んだり苦しんだりしたときに

友人には相談せず自分で自分を見つめ直して軌道修正していったんでしょうね

ここでうんそうだよ大丈夫だよなんて言われたらそこで思考がストップすると思います

私も友人は自分がこの人と喋るとエネルギーをもらえるなんか楽しくなる自分も頑張ろうと思えるそんな友人を私の周り

作っています

それから付かず離れずの距離感

これは大事にしています

つまり勝ち友です。

それから仲間の存在何かの1つに向かって仲間の存在はとてもありがたいです

皆さんの親友と言う定義よりも勝ち友

自分が元気になれる友人ていますか

小さなNOから

今日私がブログで言いたいのはいい人をやめましょう
と言う事ですが

冒頭からいい人はやめましょうなんて耳が痛い人もいるんじゃないでしょうか

やはり人のためにと自己犠牲をして他人のために尽くす人がいますが自分が自己犠牲をしたからって他人はそこまで自分のことを考えてくれません

もしかすると自分が窮地に陥れば知らんぷりなんて経験ありませんか

断る勇気できないときちんと言う

できる時は全力でやる

そうするときちんと意見を持ってきたと他人から大事にされます

大変スキルが要ることです断る勇気はスキルがとてもありますが小さなNOから始めてみましょう

自己犠牲を続けていけば本当に人を助けたいときに自分には力が余ってない時があるからです

今日からいい人を少しだけやめましょう!

あなたはそんなことをしなくても大事にされる人です