彼女の献立

昨日は演劇の彼女の献立を鑑賞に行きました

思わぬ私にとっては気分転換になりました

女性8人の人生を献立に捉えて語る演劇です

ナレーションの人生は苦しい時があっても必ず食べなければならないこのフレーズは私にとても響いて

そうだなぁどんなに苦しい時があってもどんなに屈辱的な時があっても食べなければ生きていけないなと感じました

私も日々献立を考え料理は奥深いものだし食べると言う行為は食べながら日々自分の栄養になっていく

今日の嫌なことも忘れ食べて笑い飛ばせたら食事は最高のものですね

さあ今日の夜は何にしよう最近暑いからスタミナがあってさっぱりしたものなんて今日は考えています

父の日

今年生きていれば81歳を迎える父

元気ですか

3年前私を死の淵から2回も助けてくれましたね

本当にありがとうございました

お父さんの事だからまた真面目に融通が利かなく生きているのではないかとこちらの世界から心配してますよ

今思うのは父のおかげで私は元気になりました

心から元気になりました

感謝感謝で言葉になりません

時々は会いたくなります

私はもう大丈夫だよと伝えたいです

でもお父さん病に倒れて苦しんだ時から比べると今は楽ですか

私もあなたの性格の融通が利かない真面目少し引きついちゃったようです

いろんな学びをあなたがなくなってから教えてもらいました

お父さん会いたいよ

ライフワーク

私は常に仕事は自分の楽しいこと自分の好きな仕事にこの仕事は

私の天職ではないかと今振り返って思う

そんな自分の仕事の部分ではとても感謝しています

確かにそれなりに人と話す仕事なので大変な部分もありましたが楽しさ大きかったのでそれをカバーしてました

休憩時間には私は楽しい私は生きていると、太陽に向かって感じたことがあります

今この時代は私のようにライフワークつまり仕事を楽しめている人が少ないのではと感じています

つまりライスワーク食事をしなければならない生活のための仕事についている人がほとんどではないかと最近のニュースでは感じています

私は次世代に仕事の楽しさ楽しい仕事を選んで自分を生かしたほうがいいと伝えてはいるのですが昨今の

この時代ではそれが難しくなっているんではないかと心の底では感じています

ライスワークとライフワークの違いこれは大きいですね

人と接する仕事

接客を通してたくさん勉強しましたが今これが役に立っている自分がいます経験して本当に良かった

その仕事につけて自分が活躍した支えられた家族やたくさんの方々に今は感謝でいっぱいです

また私は新なライフワークを見つけましたが人に感謝される仕事がしたいこのペースが変わってないです

幸せを感じる時

私は何かにチャレンジしてるときにとても幸せを感じています

結果はどうであれ自分がチャレンジした

やり切ったそこまでのプロセスその時に幸せを感じます

皆さんは幸せを感じる時はどんな時ですか

今の時代はとても忙しなくそんな感じる時はないと言う方もたくさんいらっしゃると思います

1日の中でそんな時間が少しでもある自分にそれが

たくさんの感謝

そう思える自分に

そしてそこまでのプロセスを与えてくれた皆さんにたくさんの感謝を感じています

もしかして生きてるだけでも日々感謝なのかもしれないですね

相手を承認する

私の愛読書アドラーの嫌われる勇気は

相手を褒めてはいけないと書いてありますでもそのかわり認めてあげるつまり承認しましょうと書いています

どうしても褒めたりするっていうのはなんとなく照れ臭かったり言葉が大げさになってしまったりするけれどもそれいいねと

相手を承認する

ポジティブに承認する

会社でも仕事でもポジティブに承認する例えば今の資料いいね

君の資料で会議がうまくいったよ

こんな言葉が飛び交う会社は成績が伸びていくと言うことです

つまりここで人を変えていくんですね

頑張ろうと言う気持ちになります自然と

いろんな疑問を持ってもとりあえず相手を承認してみる一旦承認してみるこれは大事なことですよねる

キャリアセミナーに向けて

今日は毎月恒例のフリーアナウンサーの長野先生との勉強会

私は毎月楽しみにしています

7月の泉松陵高校の私のキャリアセミナーの講演の仕上げを見ていただきます

先生に仕上がりを見ていただくと気づき自分ではわからなかった部分が教えていただけます

観客の視点からの指摘なので大変助かります

私の話はまた高校生に仕事の楽しさなぜ仕事をするのか

それから自己肯定感そして自己肯定感を持つには

ちょっとした私のヒントおこがましいですが10代の生徒さん達に教えていきます

それから最後に他者貢献をしていくこの話をちょっと

いろいろな経験を通して私が見てきた少しだけの人生を教えていきたいと思っています

今日の自分の進む道を歩くだけです

人間関係

どうしても人間関係を好きか嫌いか0か100で私はどうしても見てしまいます

普通の事は大体グレーゾーンがあると割り切って生活していますが

特に好きか嫌いではこれでが苦しくなりますね

全員をフラットで見ていけば人間関係が厳しくなくなります

人はいろんな表情を見せます

人間関係は常に変わっていきます

0 100思考では自分が苦しくなるし全員をフラットで見ていけばきちんとした距離感付かず離れずの距離感

近づきすぎてもだめ離れてもダメこの微妙な距離感が私は良いのではないかと最近感じています

人が変わる時

昨日はなぜか3年前の私の体験を思い出してしまった

人が変わる時と言うのは人間は大体変わりません

死や、死ぬことに値する位自分に残酷なことが起きてそしてその人の才能で人が変わるといいます

これぐらいのことでやっと人が変わるといいます

私も明日は死ぬかもしれなかった人間生きることに貪欲になりました人よりも1日でも長く生きたいと感じるようになりました

それから今こういうことを話すと言うのは自分が回復してきたと言う事3年目にしてやっと自分が自分と言う体を取り戻してきたと言う事

それからちょっとしたことであの死に比べたら何でもないと言う事

私の未来が分かりませんが自分のやるべきことをきちんとやってそれでまた死を迎えるとき今度はジタバタせず自分の人生は爽やかだったとその時を閉じたいそんな自分がいます

変わりたくても変わらない人

アドラーの嫌われる勇気では変わりたいと言っていますが実は人は変わらないという決心をします

変わればそこからの利点から自分にダメージをと言うことがわかっているので人が変わらない決心をします

でも今何が起きていますか

今自分に起きている事は変わらなかった

結果が起きているんではないでしょうか

いろんなところで嫌な思いをしていませんか

人に嫌われたりしていませんか

自分でもわかっているはずです

今日は少し厳しいブログになりますが私たちヴィンテージ世代は誰かから痛いことを言われるとすぐ反論します

でもこの言葉が厳しいこと言ってくれる人が本当の友人なんです

あなたの未来を幸せになって欲しいから

自分で自分を幸せになって欲しいから

厳しいことを言うんです

もう気づいてください

他者に貢献していく

皆さんの大好きな家族や友人それから恋人

ありがとうと伝えてみてください

いつもありがとうと

他者に貢献していくそれは社会に貢献していくと言うことであります

今寂しさや孤独で大変な事件が日本を巻き込んでいます

他者貢献をして誰かに感謝されるそれこそが幸せホルモンが出て

誰かの笑顔見たい

それは誰かに嫌われるであって、私は声を大にして言いたい他者貢献をしていくことが人生の生きる道

誰かに尽くしていると言うことが幸せになることつまり生きることなんです

私は昔から他者貢献をブログにあげてきました

反感もかなり買いましたこの時代に人に貢献するなんてそんな声も上がってきました

自分軸で他者貢献をしていく誰かの笑顔見る人生は常にシンプルです