天気が悪く今日も30度越えとは言いますが気温は上がりません
私も今日は体調が悪く夏の疲れが一気に
きてしまいました
明日から9月夏の終わりを告げています
やはり自分の健康は自分の責任です
明日から食生活とまた運動を見直していきたいなと反省
私のリセットはとにかく睡眠なので
今日はとにかく早く寝ましょう
天気が悪く今日も30度越えとは言いますが気温は上がりません
私も今日は体調が悪く夏の疲れが一気に
きてしまいました
明日から9月夏の終わりを告げています
やはり自分の健康は自分の責任です
明日から食生活とまた運動を見直していきたいなと反省
私のリセットはとにかく睡眠なので
今日はとにかく早く寝ましょう
私の毎週通っているコミュニティーではたくさんの障害を持った夫婦や個人いろいろな集まりがある
中でも私が感心しているのはモデルにもしているご夫婦がいる
旦那さんが記憶を失っていく障害がありますが奥様がいつも余裕だ
障害をきちんと受け止めて旦那さんがしたいようにしてあげる
私は感心するばかりでいつも帰り道ドアを閉めては自分はダメだなぁすぐ怒ってばかりいるし
私も人間なんだっていうことをついつい出してしまいます
ここは反省をしている毎日です
心の余裕ですね
でも本当に余裕がない時体調が悪い時にいろんなことをされてしまうと勘弁してくれになってしまいます
やっぱりスーパーマンにはなれませんね
ただ私が亡くなった時に頭頭にも言わないように福祉にはつなげておきたいと言う今日この頃です
過去は振り返らない
過去の自分と比べるのは今の自分
なんてブログに述べていましたが
もしももしも願いが叶うなら
体力も充実している30代位に戻りたい
一応今の考えで
今の自分の思考で戻りたいです
もう年だからと言って諦めたことはないかな
もう歳だから、やめたことあるかな
30代になったら今諦めたことを全力でやりたい自分がいます
もしも願いが叶うなら
今朝の24時間テレビでサッカーの三浦知良選手とアナウンサーの対談があった
三浦知良選手はいまだに現役で頑張っています
とても50を過ぎた走りではないなと感心してテレビを見ていました
アナウンサーも同じ年齢で三浦知良選手にこんな質問をしていました
もう年齢も年齢だから引いたほうがいいのかそれともみんなに感謝されつつ自分を出していったほうがいいのかと悩んでいました
私もついつい年齢を忘れていろんなことに挑戦しがちですが
私も50過ぎた女性です
これからは引くときは引かないと自分は裏方になって周りを
引き立てていくような存在にならなければならないのかなあ
それとも自分をまだまだ信じて頑張らなきゃいけなければならないのか
三浦知良選手の答えは自分で決めていくとの事でした
そうですねこればっかりは人に聞くではないですね自分で決めていくことの大事さ
私もこれまで大きなものは自分で決めていきました
まだまだ自分で決めていくそれでいいんですね
最近めっきり気温が下がり肌寒くなりました
あの暑い暑い夏が終わりを告げますね
今年はほんとに容赦なかった
今日は24時間テレビこのテレビが毎年
流れると夏が終わったんだなぁと毎年感じてしまいます
たくさんのご家族や障害を持った方たちのドラマを見ていると目頭が熱くなり何かを見つけた方達なんだなと
私も頑張らねばとそう思える内容です
でも皆さん必ず笑顔本当にそんな過去がなかった位
笑顔
笑顔っていいですね
秋が訪れてまた寒い冬の到来
日本の四季は日々の生きている形なんですね
皆さんは謙虚と言うとどんなイメージですか
控えめで自分のことを話さず相手の話をちゃんと聞く
自分よりも他人を優先する
なんて言葉が検索をすると出てきます
私も今まで女性で1人
謙虚な人を知っています
おとなしくてとても相手には言い返すことができない
でも誠実で心がきちんとしているそして相手を控えめながら思っている
心から綺麗な人だと思っています
私も常に謙虚な人でいたいと思うのですがついつい物事をはっきり言ってしまう私
嫌なものは嫌とはっきり言ってしまう
もう少しそこに優しさがあればなぁと反省します
謙虚な人になりたい
謙虚な人でいたい
私には無理ですかね
今朝朝のニュース番組でバスケットボールの特集をやっていました
シュートの種類、それから身長が高い方が有利かとか
私はとにかく足の怪我に悩まされていました
左足首の捻挫です
癖になっていて今は右の足首より骨が変形しています
身長があるためどうしてもゴール下のシュート、リバウンドからのシュート試合に出なければいけなかった
負傷しててもサポーターを巻いて相手チームには怪我をしてることがわからないように何とか乗り切って
試合が終わると足はもうパンパンに腫れまた無理をしてしまったと
何回も浮上していくうちにこの足が丈夫じゃないからいけないんだなんで大事な試合前にこの足が言うことを聞かないんだろう
悔しくて足を自分で叩いたこともありました
親からも将来ヒールが履けない足になるんではと心配もされました
その30年後自分が足が歩けなくなることに悩み少し歩いては自分の足をいたわり今日がんばったねと足をねぎらう
まさかそんな自分になるとは思いませんでした
本当に皮肉ですね
気持ちはバスケットの試合にもう一度出てみたい気持ち悪いんですが
シュートのコツは何とか掴めそうですが、足が絶対ついていけないんだろうなぁとしみじみ感じる朝でした
この世の中正義だけで生きていけば完全に日本では滅びていたでしょう
よく正論、正義の刀を振りかざす人がいますが
その意見はもっともなんです当たっています
でもその裏には隠れた正義があると言うことを忘れないでください
もしかしたらその裏の正義が正解なのかもしれません正解なんてありません
こんなに考え方が多様化してYouTubeでも
たくさんの有益な情報が無料で見れるようになりましたね
後は自分で考えて自分で考えて意見を持つ行動する
これに限りますね
今の時代本当に正解なんてありませんから
昨日は感動して胸にこみ上げるものがありました
仙台育英高校が甲子園優勝遂げました
私は用事を済ませ試合を見ていました
聞くところによると育英高校は中学時代からスカウトはしないそうなんです
今戦ってるメンバーは中学時代は陸上部だったり野球に関係していなかった生徒たちだそうです
こんなにセンスがあるのだろうか
点数は大きくリードしていても攻めようと言う気持ちを忘れていませんでした
相手のピッチャーが焦り始めたのがわかります
私も結晶を味わった人間最後は自分が決めてやると言う一心でした
でも野球の試合展開はどんでん返しだったり大きく
差がついていても何かあるかわからない
監督はどうやって最初から声をかけて行ったのだろうか
生徒たちにどんなねぎらいの言葉をかけたのだろうか
胸が熱くなる夏の終わりの甲子園
目頭が熱くなりました
感動をありがとう
もう半世紀以上生きていると相手と接していて
視線をずらしたり今軽く嘘をついているなと
だんだんわかってくるようになりました
でもそこを責めるのではなくなぜその人がその行動に出たか
を考えるようになると深く傷つけないで済みます
人間関係で何かあったんだなと感じるようになりました
赤ちゃんが生まれた時から人を信用しないで生まれてくる赤ちゃんなんてないですよね
信用しない赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんが見たらすぐ死んでしまいますよね
人はみんな信用したいし信用されたい
人を信用していく
この人にだったら裏切られても大丈夫
そんな心意気で人を信用していきたいです
だって人間は1人では絶対に生きられないし自分が信用した人と自分を信用してくれる人と長く付き合えたらなと思う今日この頃です