末広がりの人生、末しぼまりの人生

昨日ブログで紹介した良い友達の定義

全部この4つをこなしている友達がいると言う人はもしかしたら少ないかもしれませんが

末しぼまり人生になっていく人は騙されるんだったら先に人を騙してしまえ

と常に考えている人です

末広がりに昨日のブログであげた自分も良い友で

いようと言う人は後になって幸せが訪れると言う事ですね

 

やはり何か友達がSOSを出している時

その時自分はどうしてもやることがあっても友達の目線に立ち

自分の力以上120%位の力で助けていきたいですね

そして本当にその友達が1番欲しいもの1番ギブされて嬉しいものを届けていきたい

そんな人ってすばらしいですね

自分がされたことへ恩を送る

恩送り

いい言葉です

良い友達の要素

良い友達の要素とは

4つに分類されるといいます

友達の無気力なときに寄り添ってあげること

友達が無気力な時や感情が高ぶっているときにきちんと寄り添ってあげる見守ってあげる

友達が無気力な時に友達の財産をきちんと守ってあげる

友達が本当に困ってるときに自分の力を12分発揮して友達の支えになる大丈夫だよって言う言葉をかける

一緒になってその問題のことを考えてあげる

これがよき友達を持っている要素と言われています

友達が感情が高ぶっている時や落ち込んでいる時って普通の感情の時ではなくその時に限って騙す人も出てきます

財産をも奪って行く詐欺のようなことも出てきます

こんな4つの要素なんて自分ばかり損してるんじゃないかと言う人もいると思いますが

意外とこの4つを心がける人って良い友達が寄ってきています

こんな心がける人に悪い友達がいるとは聞いたことがありません

聞いた話の仏教ではこの私たちが生きている人生

良い友達を持つか持たないかで修行が終わると聞きました

最近とてもなるほどなとこの仏教の話もあるんだなぁと私なりに理解しています

私も常にそうありたいと心に思うようにしています

忙しいとどうしても自分優先になりますね

でもこんな気持ちあったかい感じがします

なんでも赤ちゃんが言っていると受け流す気持ち

私は時々しんどくなるとある先生の話を聞いて自分を保っています

保つと言うより心身を落ちつかせると言う意味で

先生は今日は何でも言ってくる人

ひどいことを言ってくる人は赤ちゃんが何か喋っていると

思うと大体は受け流せると言っておりました

私たちって赤ちゃんてどんな赤ちゃんでも

可愛くてついつい目が細めて笑顔になってしまう存在ですよね

 

嫌なことがあってもそこにいる赤ちゃんに向かっては

赤ちゃんに対して嫌な顔する人あんまりいないですよね

だから自分に攻撃してくる人自分に嫌なことを言ってくる人

今日も赤ちゃんが騒いでるな

今日の赤ちゃんが元気がいいな

 

なんて思うようにするみたいです

大体の事は受け流せる

赤ちゃんて言う表現なんかいいなと思って

私は赤ちゃんが大好きです

そこに差別は無い

今日新聞でとてもほっこりするニュースがありました

ご紹介いたしますね

最近日本は外国人労働力が必須となってきています

ご存知の通りコンビニでも外国人の方が働いてらっしゃるのを見かけたことがありませんか

最近はコンビニで働くことを日本人はあまり嫌がって外国人の方の労働力最近はネパール人が多いと行きまただ外国人の方は日本人との

言語のやり取りで大変クレームが来て辛いとおっしゃっていました

外国人の方は考えましたどうやったらクレームが減るだろう

そうだ全国共通のことがある

笑顔だみんな仲良くなることだこれに気づいたそうです

それから外国人の方は必死になってお客様に寄り添いました

毎日来るお客様のジュースを覚えたり先に用意をしていたり

そしたら日本人の客様からこちらのコンビニはとても気持ちが良いと

これは差別もなく偏見もなく

やはり笑顔で接客されて大切にされると言う事はお店を利用にする私たちにとって嬉しいことですよね

私たちが忘れた気遣いを外国人の方がやっている

外国人の方が一生懸命私たちに寄り添うとしている

これは差別の偏見はなく私たちが忘れていた

忘れかけていたことを教えてくれたんではないでしょうか

笑顔そして仲良くなる

今の世の中これは難しいですが改めて原点に帰ったと言う素晴らしいニュースを今日は新聞で読みました

読みながら思わず笑顔になっている自分がいました

正しく恐れる

今回起きた我が家のコロナ騒動

自分の勉強不足にふがいなさを覚えました

社会活動もストップになりいよいよ私のストレスは

かなりきつくなってきている

あと2日で濃厚接触者の隔離期間

終了

正しく恐れる

今回は自分の感染対策の甘さもあったんではないかと

毎日流れるニュースを見て慣れてしまっていた自分

正しく恐れる

誠実で行こうと思っていましたがギリギリな自分もいます

今回のことでたくさんのことが見えてたくさんのことに落ち込む

少しずつ自分を取り戻していかなければ

平穏な日常に戻りたい

今日は何とか無事何もなく1日を終えることができました

感謝を込めて

嵐のような1週間がもう過ぎ去ろうとしている

きっと我が家のコロナ騒動も何年か経ってあの時は大変だったねと笑い話になる時が来るのだろうか

とにかく50歳を過ぎてから1日1日がとても早い

こうやって年齢を重ねていくのが本当に怖く寝る時がある

ただ今は平和な日常に戻りたい

自分の勉強もできる平穏な日常に早く戻りたい

ただそれだけ

どうかどうか明日も無事何もないことを祈ります

私は今回は体力的にそんなに疲れてはいないのですがいろんなところに頭を使いそっちの部分で疲れています

 

医療が逼迫している

今朝何事もなくこの数日間を乗り切ろうとしていた私に

1本の電話が

義理兄の発熱

悪い予感が来てしまった

ケアマネにも相談しましたがコロナになるとなかなか良い答えが返ってこない

義理兄の通ってる病院も受け入れがあまりおもわしくない

私のブログで今信頼している友人がキットを買って判断するしかないとの神

の一声

さすがと思いつつ指示に従う

抗原検査で陰性

取りあえずほっとする

しかしお昼過ぎになり38度の発熱

もうこれはやばいと思って救急車を呼ぶことにした

さすがに救急車だ迷うことができないのですぐ義理兄の病院につなげることができた

午前中は病院につなげることがこんなにも難しい世の中になっていると

落胆しきっていた

 

今彼は安心してベットに入るだろう

心配なのは義理の父いまだに症状が出ていないが

何せ輸血の分際で今回のことでスルーされているので

体力的にはかなり限界が来てるだろう

最悪のことも予測して明日からも行動ですねはい

究極の事態で人の本質がわかる祈りを込めて明日を待とう

この事態で大体人の本質が見えました

自分のことしか考えていない人

それから相手の為を持って言葉をかけられない人

こんな事態になっても自分のことしか考えない

人の本質を見ました

その人の成りを見てしまいました

私は今日そんな事は頭で考えながら濃厚接触者ですがやはり食事支援の行動制限を緩くなりました

少しの外の風を感じ私はやはりこんなことで負けてたまるか

自分は絶対に倒れるもんかと急に前向きな自分がいました

3年前の病に倒れてから二度と自分は病に倒れないで最後に死ぬときは

それはそれはいろんなことをやりきってベッドに倒れようと考えていた自分はこんなことでは倒れられない

負けたくない

負けず嫌いとかそういうのではなく今回だけは負けたくないんです

自分にも

私にはどうしてもこれから発信していくこと

これからやらなければいけないことが私にはあるんです

どうかどうかこの期間が緩やかに過ぎ去りますように

祈りを込めて明日を待とう

言葉で助けられている

今日は朝からパニックになり

今朝方の3時ごろから起きていました

なぜ起きていたのかって言うと夫が発熱

息苦しいとの声で私の目が覚めました

嫌な予感がして緊急病院に電話をするが何処も対応してくれません

焦る気持ちと裏腹に相談センターに電話をししかるべき病院を紹介して

もらい午前中電話をするまで時間が空いた

どうしよう

おっといけない義理実家の朝ごはんを作らなければならない

キャベツの味噌汁とおにぎり3つをなんとか作る

頭の中は未だ嫌な予感

パニック寸前で崩れ落ちそうな私に朝友人からメールが

とてもほっこりする内容で彼女は昨日までの一連を知っています

思わずニコニコしてしまってしかしその現実に戻る

ただ彼女は励ましてくれた1人じゃないからねと

私はこの言葉に涙が止まらなくなった

彼女との付き合いは3年目になりますが1歳年下ですがとてもしっかりしていて

いろんなことを経験してきたんだなぁとわかります

それから文章のセンスも良くお話もとても上手

尊敬するばかり

最近彼女に心を開いている自分がいる

自分が正直に弱っているSOSを出せるのは私はすっかり彼女に甘えているというか信頼している証拠です

私も彼女を大事にしたい

彼女が苦しい時は寄り添いたい気持ちでいる

私が珍しいんですなかなか人に心を開かない人間なので

それから夕方たくさんの暖かいスープ、栄養ドリンク等

わざわざ届けていただいた

彼女に感謝です

温かいスープを飲んだ夫は今ぐっすり夢の中

ほんとに今日は彼女の言葉それから彼女にたくさん助けられました

ありがとうございました

感謝感謝

 

昨日から眠れず

布団に入ってから事態の大きさに気づいてしまう

いつもすぐ寝れる私が何度寝返りを打っても眠れない

ハイリスク優先で生活をしてきた私たち

今度は感染者を優先なのか

私たちの家族が感染したら普通の家族の感染とは違うんだよと今朝夫にお話をする

わかっているといいなぁ

何をしていいかわからず保健所からの電話までに野菜たっぷりのお味噌汁を届けてきた

これが眠れず夜作ったものです

ジタバタしてもしょうがないや

腹をくくろう

焦り苛立ち

それから福祉に応援を求めてもやはりコロナとなると家族で助け合ってと言う言葉が飛び交う

どこまで家族が寄り添いればいいんだろう

難しい世の中になってきてますね