これから自分がどう生きていくかわかった1年

今年は私のブログがたくさん人に読んで頂きました

本当に毎日上げることを目標で

挫折する時もありましたがどんなに疲れていてもほぼ上げていきました

2022年の目標はブログを毎日あげると言うことが私の第一目標だったんです

今年は人とのつながりが感じられた1年になりました

感謝です

私の夢は人を助けていく特に女性なんですけれども

SOSを出している女性を的確の居場所に移住させることが私の最大の夢

これを叶えていく事はやはり来年からの

取り組みになっていきます

私はまだ自分がそっちの道には行ってないんですが

年齢も51歳社会での役割も自分はもうSpotlightを浴びるのではなく

相手に他社にSpotlightを当てていく役割

そして助け舟を出す

言葉で書くとほんとに簡単なんですが実際は茨の道だと思います

でもコツコツと繰り返し繰り返し続けていくつもりです

生き方がシフトチェンジ

でもハンドルは自分

皆様今年は本当に本当にありがとうございました

私はたくさん皆様からたくさんのものをいただきました

私の宝物です

来年もどうぞよろしくお願いいたします

感謝を込めて

お正月モード

あと2日で今年が終わります

信じられないですね

なんとかお掃除スイッチ入ったせいかちょこちょことお掃除

終わりそうです

クリスマスからこのお正月モードに切り替わり

ほんとに私たち日本人てこの切り替わりが早いです

昔からこのまだお正月を迎えていないですがお正月を迎える準備

何かおいしいもの食べたい年が明けるこの雰囲気子供の頃から好きです

新しい年を迎える

新しいだし汁でお雑煮を作ってみました

それから大根の煮付け

明日はお魚の煮付け

おそばの用意

伝統のあるお正月毎年毎年ながら思います

来年は良い年を迎えますように

気ぜわしくでも大好きなこのお正月モード

明日も早く過ぎそうですね

人の悩みに寄り添う

私は駆け込み寺という人の悩みの相談の活動もしています

最初の頃は相談者の悩みに自分も寄り添っているつもりで

アドバイスをしてしまったり

自分の経験を話してしまったり

失敗の数々で家に帰ってから落ち込む

それから悩みに寄り添いすぎてこんなにしんどいんだと疲弊していく自分

 

これに苦しみました

でも何回か相談を受けているうちにテクニックや経験は入らず

相手の悩みに最後まで寄り添う

最後まで話を聞く

と言うことが少しわかりました

適切なアドバイスよりもわかってあげるあなたをわかってあげる

と言うことが少しずつ理解してきました

帰りの相談者の笑顔が

忘れられません

人を助けると言う仕事私もまだまだそっちの道に行ってないのですがその道に志を覚えています

今日もありがとうございました

自分と言う人間を付き合って見てわかったこと

人間の1番怖い事は人に愛されないと言う事と言われていますが最も1番怖いと言う事は自分で自分を認めてないと言うことです

この年で私と言う人間を付き合ってみて改めてわかった事は

ルーティーンがすごく大事アクシデントに弱い

涙もろく感情面で動く方だ

本が大好き

人と話すことが大好き

1人の時間がないと絶対に嫌だ

音楽でストレス解消を図る

部屋の模様替えやこつこつした料理を作るのが好き

いろいろあるのですが全て自分で認めています

こんな自分を認めています

だから悪口や1000人から嫌われても自分を認めています

だって自分だから

この後ももう少し生きていたいのです

私と言う人間と

掃除スイッチ!

今朝から大掃除のスイッチが入りました

朝から換気扇掃除と午前中は今年の1年の汚れを取って行きました

いつもいつももっと早くやらなければと思うんですがなかなかこのスイッチが入ってくれません

朝は1番私が活動量が多いのでそこに合わせて大物の換気扇を

そしたら午前中あっという間に終わり

午後はもう一つの部屋を

このスイッチはまだ止まらず明日は何をしようお風呂かなぁ

洗濯機もやらなければ

明日は午後から会議が入っているため

午前中が勝負だと思っている私

やはり汚れを見ると1年たまるんだなぁとしみじみ

来年もよろしくお願いしますとそんな思いで磨きました

夕方から結構しんどいニュースが舞い込んできて

ちょっとテレビを止めてしまいましたが

皆さんはお掃除終わりましたか

何かお勧めのお掃除用品を知っていましたら教えてください

口コミ大事です!

お風呂の効果

私は毎日の楽しみがお風呂です

3年前の病に倒れまではシャワーばかりで

体がずっと芯から冷えきって冷え性を患っていました

夜もしっかり靴下を履いてそれでも寒いからなかなか寝付けない

日常生活を少し見直したところお風呂の健康効果に行き着きました

絶対に入浴剤は欠かせません

足が悪くなったせいか日常に靴下が入らなくなり

今でもただでさえ疲れると電気コードに引っかかる始末

 

しっかり温まるとほんとによく眠れるようになりました

自分の体を温めていく

冷たいものは体を冷やす

それからお風呂と言うのは人間は幸せホルモンと言う物質が出るそうです

お風呂に入ったとイライラなんかしませんよね

どんなに疲れててもどんなに夜遅くなってもしっかり

お風呂に入る

私の健康法です

カノン

クリスマスイブですね

昼間は天候が少し乱れて雪が降るんじゃないかと言う位寒かったんですが

無事クリスマスの夜迎えられています

 

玄関にクリスマスリースを飾りかわいい小人の置物を飾りました

ここ3年は毎年カノンを聞きます

娘のピアノの得意の曲です

娘が小学校の時ピアノの発表会で私たち親子で連弾しました

私の価値観でピアノをやらせてしまったような気がしてなりませんが

娘のカノンを聴きながら仕事前に慌てて夕飯を作っている時間が好きでした

 

自分がピアノ弾けないから娘に押し付けちゃった親かもしれないです

大人になった娘が最近ピアノを習っててよかった

いい曲だなぁと思って流れた曲がすぐ弾けると

ありがとうそう言ってくれて

私はあの時の自分を思い出しながら小さい娘の一生懸命練習してる

姿を思い出して

毎年ピアノバージョンのカノンを夕方からゆっくり聞いています

ごめんねそしてありがとう娘よ

反応しない

昨日ふと思ったことがアドラーはすべての悩みが

人間関係だと嫌われる勇気の著書でお話をしていましたが

反応するからこの人間関係の悩みが出てくるんです

反応しない

反応しない練習

自分の価値観は相手の価値観ではない

反応しなければこの悩みは

出てこなく自分のやることに集中ができます

自分の生きることに一生懸命になる

自分のことに一生懸命になる

自分が大事

自分の最大の味方は自分でしかない

 

今日から少し反応しない練習

反応しなくていいんです

もし反応してしまったら

見守っていくこと

人間だから人間だから何が正しいとか何が悪とかジャッジできない

どんな時でも幸福を感じたい

人間はどんな過酷な状況にいても幸福を感じられるといいます

どんな過酷な状況でも

アウシュビッツの強制収容所

明日は自分もガス室だと言う状況の中でみんなに声をかけ続けた人がいる

といいます

それも励ましの言葉

こういう状況はパニック状態になり、普通の人間は取り乱すと言いますね

多分私も錯乱状態に陥ると思います

過酷な状況でも誰かを励ます勇気づける言葉

幸せを感じる人もいるんですね

幸せと言うよりもうどうにかなってしまうと言う自分を

励まして誠実に

こんな誠実な人になりたいです

誠実な人に

自分のしたことしなかったことだけを見る

どうしても自分を操縦できなかったりコントロールできない時って

他人のしたことしなかったことを見てそこを攻撃してしまったりしますよね

それは自分が見えてない自分が操縦できてないと言うことなんです

自分を大切にする

自分を大切にしていく

そうすると他人の行動なんて見えなくなる

 

自分のしたことしなかったこと

そこだけを見ていく事は自分を大切にすることではないでしょうか

自分のしたことしなかったことだけを見ていく

雨の空に思った1日でした