50代

昔の私からすると50歳と言うと想像もつかない年齢でした

そこまで生きれるのかなと

なんでも全てわかって落ち着いた大人のイメージ

いざ自分が50代になってみて何も変わってないことに気づき焦ります

ベースが何も変わっていません

がむしゃらに何もわからず走ってきた20代

少しがむしゃらに疲れが出てきた30代

少し自分の生き方を見つけた40代

50代はこの自分を振り返って過去の過ち自分の全てを許していかなければ

いけない年齢だと思っています

だってがんばってきたんです

自分と言う人間がわかってなかったからとにかく頑張ってきたんです

過酷な時代を

だからもうそろそろ許してもいいんじゃないかと

いや許して行こうと思います

自分が許せなかったら

誰が私と言う人間を許してくれるんでしょうか

 

 

 

 

 

ショートスリーパー

最近の私の悩みはだんだん長く眠れなくなっていることです

どんなに夜遅くても何故か朝の4時には目が覚めてしまいます

そこから全然眠れません

最初は朝の儲けもんだと思って掃除をしたり朝食の準備をしたりSNSをチェックしたり

1日の計画を練って見たり

ニュースをじっくり見てみたり

でもやっぱり昔みたいに深く眠りたいです

欲を言えば6時までは寝たいです

これから歳をとっていくうちにもっともっと早くなるのかなと

今から恐怖を感じています

眠りについて悩んでいくんでしょうか

薬も使いたくないし

今日こそはゆっくり寝るぞーと思ってもだめです

たまの休みに昼寝をしようと決めるのですが全然だめです

どうしたんでしょうか

もしかするとこれおばあちゃんになっていく準備なんですかね

人間は理性よりも感情で動く

理性ではわかっていても感情で動いてしまうことってありますよね

つまり人間は感情の方が強いんです

私もどちらかと言うとすべての生活全般が感情の方が強く生きているんじゃないかと反省したりします

ただ自分がそこで習うべき厳しいことを言われる方勉強すると言う形で

私は人間を磨いていかなければなと日々反省しております

なぜか理性でわかっていても感情で動く

ここはこうしなきゃいけなければ

頭ではわかっているのですが感情が先で

時間が経ってから感情面で動いてしまったなと自分を戒めます

だから時々キャパオーバーが起きて夜眠れなくなったりするんですよね

最大な自分と言う見方を痛めつけて

私は何をしたいんでしょうか

ナチュラル

昔と比べて私が働いてた化粧品時代のメイクと

今のメイクは様変わりしてきましたね

時代の変貌当たり前ですよね

昔よりもナチュラルなメイクがここ数年韓国女子にも見習ってブラウン

ナチュラルなオレンジ優しいピンクなど

昔には考えられないメイク

自分の顔立ちをきちんと考えているメイクだなぁと感じています

昔はほんとに肌色も考えず肌を焼くことが

主流の時代もありました

思いっきりブルーや紫のアイシャドー

唇はなるべく消して白っぽい口紅にしてみたり

今のブラウンは目の二重幅に入れることが多かったりします

それからノーズシャドー

今はほんとにナチュラに入れていますが昔は株金位な入れ方をして

顔の凹凸を目立たせるメイクが流行っていたと思います

まゆもずいぶん様変わりしましたね

私の時代は目を細くしてしまうアーチ型

私はお客様にもかなり細くして眉カットをしていたような気がします

今思うと恥ずかしいしお客様に謝りたい気持ちでいっぱいです

常に雑誌は参考にしていましたが

やはり時代時代のメイク

これからもどんどん様変わりしてくるんだなぁと思いました

私位の年齢になるとなるべく引き算メイクの方がそんなに違和感は無いのかなあと最近感じますね

流行どこまで取り入れるか

昔のように思いっきりができない私がいます

新型うつ病

新型うつ病をご存知ですか

うつ病と言うと家に引きこもりずっと寝ているイメージ

それから自分の考えが定まらなく暗くてネガティブなイメージを持っていますが

これは日本だけが抑うつのうつ病だそうです

皆さん外国映画をご存知ですか

外国ではイライラして他人に暴言を吐いたり他人にそのイライラをぶつけて見たりそんなシーンを見たことありませんか

外国人ではこのイライラするうつ病だそうです

つまり一見見ると元気で普通に生活しているのですが常にイライラしている

これが新型うつ病です

イライラするつまりうつ病なんです

最近の日本では若い方の発症が多いと聞かれています

治療はSS RI中心のセロトニンの治療になってきています

イライラしている方常にイライラして自分の気持ちに不安を

起こしてきたらもしかすると新型うつ病かもしれません

ルッキズム

去年のあたりからルッキズムと言う言葉をよく聞きます

見た目思考見た目至上主義

この言葉は最近若い方が使っているのを目の当たりにします

昨日ニュースでルッキズムの番組を1時間ほど勉強の合間に見ていました

もう小学生から整形を考えていると言う驚きの事実

美容整形外科の先生は警告しています

筋肉が伸びる成長期に整形をしてしまうと後が大変

それから時代の流行もあると言ってました

世界12国の中でも日本が1番自己肯定感が低かったんです

何故かと言うと

日本と言う国は皆と同じなければいけない

同調圧力

多様性の低さ

それからSNSで他人と比べてしまう

こんなことが原因になって自己肯定感が1番低い90%を占めました

外国人の方って意外と自分から私はきれいですはっきり言う方もいますよね

やはりSNSの自分と他人を比べるこの時代の危うさ

それから整形を続けていくともっともっとと言う

整形の沼に落ちて行くそうです

自己肯定感て高い方が絶対幸せだしどんな苦しい場面でも自分が大好きと言える

この考えは本当に素晴らしいけど

今の時代はSNSの力もあってか何か違うような私には違和感を覚えた昨日の夜でした

マスク

明日からマスクが解除されます

皆さんはどんな選択をされますか

まさかこんな日が来るとは夢にも思っていませんでした

それほど慣れ親しんだというかマスクをつけなければ外出できないと言う

固定観念が出て忘れて戻ると言った人も続出しましたね

私も最初少し抵抗があったのですが日本人は風邪をひいてマスクをつけると言う

自然な形で諸外国よりはマスクの装着率は早かったと思います

行きたいところがあって途中でマスクがないことに気づきそれを止めたことも私はあります

ほんとにそれほどマスクを浸透していったと思います

明日からは日本人特有の前ならえが出るんだろうか

それとも他人とのコミュニケーションを取るにあたってマスクをつける装着率があるのか

それともエチケットでマスクをつけるのか

私は明日からも

つけていこうかなと思っています

実はまだまだ歯科治療中です

あの日から12年

東日本大震災から12年が経ちました

3月11日私はあの日を忘れません

今日は12年前の3月11日のように晴れて気温は違いますがなんとなく似ていました

私はあの日仕事で石巻を訪れようとしていました

前の日までファックスで会社に石巻に訪問すると言うことを伝えています

朝何気なくニュースを見て小さな雪マーク発見

帰り道が混むなぁと言う思いで仕事場を泉に方向転換しました

そして実家でお昼ご飯を食べてて母親と被災

石巻に行かずに済みました

石巻に行っていたら帰って来るどころか渋滞に巻き込み私はもしかしたら死んでいたんじゃないかとぼう然とその日を迎えました

昨日から胸騒ぎがして何か眠れず

夜中からニュースを見ていました

容赦なくテロップも流れることなく津波の映像が繰り返しテレビでうつされました

12年と言う歳月は私たちにはまだ慣れません

あの日の残像がいまだに残っています

今日ボランティアで11歳の女の子たちに会いました

彼女たちは東日本大震災を経験していません

なんだか涙が出そうになりました

あの日を忘れない

当たり前の日常の感謝を常に忘れないで

私たちは次世代に語り継がなければなりません

私は本当に助けられていると思います

何か見えない力に

感謝をして明日も私らしく強く生きようと思う

たくさんの震災で亡くなった方のご冥福をお祈りして

今日の1日に感謝します

プロセスが大事

どうしても子育てで結果だけを見ていく褒め方

100点取れたなら次も

これではアップアップになって苦しくなっていきますよね

100点取れたならそこまでのプロセス

毎日勉強してたよねとか

そういえば3時間勉強したよねとか

ここを褒めるべきですね

この見方って人間関係にもあり得ることだと思います

ついつい結果ばかり見てしまう褒め方

私も注意しなければなと思っています

だってプロセスがあるから結果男です

人間の本能

私たち人間は人を見たときに好きか嫌いかどちらでもない

この3つのカテゴリーに瞬時に反応するそうです

特に嫌いな人には警戒アラームが鳴るそうです

確かにそうかもしれないですね

初めて会った人やはりこの3つのカテゴリーに私たちは本能的に反応するんでしょうね

昔から蛇は怖いと植え付けられた人間の本能

特にこの嫌いな人

どうしても近くにいてその人がしてその人の話し声が気になったり

その人が話してることが気になったり

でもそんな時は自分のやるべきことに集中していくこと

気になり出し始めたら自分の本来持っている仕事に集中していくこと

そうすれば気にならなくなって行きますね

私たちの人を見る本能

今日は気になったのでブログにあげてみました