贅沢品

少子化が進んで今日本はありとあらゆる出産の無償化や

子供を産む上での自治体のサービス

私の時代では考えられないこれから子供を持つ女性にとって頼りになる

福祉がやっと動いている時代が来ましたね

ただ先日のニュースで少しびっくりしてしまったことがありました

今若い方は子供を持つことが贅沢品なとか贅沢品なので

生まない選択をしている夫婦とか

それからもし子供を産むのであれば最初に子供を産んでも生活がきちんとできるか

それから子供を育てるきちんとした能力があるのかと言うテストを受けた方がいいと

いやほんとにそれはごもっともな意見なんです

でも私こんなこと考えたこともなかった

子供が生まれたときにそんな事は考えていなかった

日々悪戦苦闘する子育てにそんなことも考えられず

ただ私の娘がきちんと育つように先の事なんて見えなかった子育て

髪を振り乱して毎日格闘する日々

小さな怪獣と娘を揶揄してしまった私の子育て

今の若い方はいろんな選択をしていろんなことを考えて

自分と言うものを確立しながら生きていくんだなぁと

感慨深いニュースでした

最近自分のために花を買いました

昔から花が大好きです

特に好きなのは芝桜、パンジー、ビオラ、なでしこが好きです

一昨日は夫がピンクのペチュニア

をプレゼントしてもらい窓を開けるととても華やいでいます

朝必ず水をやって

それから枯れた花を取り除いていく

次の日にはまた大きく花を咲かせてくれます

冬のベランダにもなるべく花を飾りたいのですが寒さは花を一気にだめにしてしまいます

冬につよい花元気に花を咲かせてくれる花ないですかね

嫌なことがあったりストレスを溜まったりすると

花を見てぼーっとすることが今の私の最大のストレス解消かもしれません

でもやりすぎるとごちゃごちゃになってくるのでまた夏の花を

また自分にプレゼントしようと思っています

癒し効果がすごい・・・・

成功する人

しばらく前に大物ユーチューバーさんが大炎上しました

テレビにも出てメディアにも有名な人です

ただこの方の大炎上した発言は誹謗中傷のようなあたかもその方たちが

自分のせいでそうなってしまったかのような自己責任と言う言葉を発しました

私はその時成功する人はたまたま環境も良くてその人のたまたまチャンスがあって

成功した人

それから血の涙を流して頑張って成功した人この2択だと思っています

今日の目を浴びなかった方それはその人のせいではないと思います

その人の生きてきた環境それから

進んでいく途中で病気になってしまった

志を目指している途中で何らかの環境の変化があったと思います

自己責任だとはとても言えません

成功している方特に成功してからも

志を目指した初心の気持ちはいつまでも忘れない方は尊敬に値します

今日はなんだかそんなことを考えながら生活をしていました

人生は人それぞれ

水の流れる如くはかないものです

いつまでも夢追いたい

恥ずかしい話なのですが今年52歳になります

私の年齢だと江戸時代で言うともう寿命だったみたいですね

今は食生活の変化生活の変化で女性の寿命は伸びていっています

医療の力もありますね

私ももうこの年齢になって子育ても終わり一応人生の修羅場と言うものを

何度も経験した人間です

でもまだ自分にオーケーを出してないんです

今オーケーを出したら私は生きる希望を失い一気におばあちゃんになっていると思います

走ってたいんです

夢を追いかけたいんです

もう残り少ないと年齢的にわかっているんです

だけれども若い方のようにフルスピードで駆け抜けるんではなく

自分のマラソンの力で完結したいのです

幕を閉じるときにどうしても自分の人生が爽やかに

生きたと言うことを感じたいんです

ほんとに落ち着く年齢なんですけれど

私らしいと言えば私らしいですかね

私と言う私

5月の新しい仕事のためメンタルの勉強を夜遅くまでやっているとあることに気づきました

今の精神科医の先生はほとんど家族関係のことを聞いたりします

家族なんて関係あるのと患者さん思いますが先生がここからヒントを得て行きます

私のことも思い出してみました

私は長女でお姉ちゃんだからと言う言葉

呪縛のように考えてしまい苦しかった子供時代

すべてを何でもやりこなすさすがお姉ちゃんがと言う

子供らしくない子供時代でした

母が自分が成し遂げたかったこともしかしたら私に投影していたのかもしれないですね

そのプレッシャーは私にはきつかったです

本当はおっちょこちょいで何もできなくただ1人の時間が大好き

本を読むのが大好き

外遊びはどっちかって言うと苦手

今の人格形成に減っていると思う母親の思い通りの女性にはなりませんでした

ただいつまでたってもいつまでたっても走らなければいけないんでしょうか

これ墓場に持っていこうと思います

休んでる何もしない自分を愛そう

昨日の夜実は悩みすぎて具合悪くなってしまいました

今日は早く寝ますよ

丁寧な人間関係を心がけたい

いつも考えている事は

丁寧な人間関係を心がけたいなと常に思っています

でもそう思っていてもジャッジを下すのは相手つまり他人ですよね

自分を扱うように相手も丁寧に扱いたい

人に迷惑をかけない

人間関係の基本ではないでしょうか

日々忙しさに丁寧に扱わなくて反省の毎日です

自分が聞きたいくない事は正しく受け流す

正しく受け流そうと思っています

そこで正義を振りかざしても何もならないんですから

自分の正義

相手の正義

正しい答えなんて世の中に1つもありません

今日も1日のスタート

元気にいきましょう

2対6対2の法則

すべての世の中の法則が2対6対2の法則

これはどんなに人間があがいてもこの法則は絶対的

な数値と言うパレートの法則を皆さんご存知ですか

例えばありが10匹だとします2匹はとても働き者で6匹は普通に仕事をするあり

その後の2匹は完全に仕事をサボっているあり

そこで10匹を全員有能な働きアリをグループにしてもこの2対6対2の法則は必ずできるそうです

人間界でも必ず仕事やコミュニティー家族と言う部分でもこの2対6対2の法則は絶対的な数字だといえます

だから必ず人に好かれる数字は2人

絶対に自分を嫌って来る人は2人と言うことになるんです

そうすると人に対してどうしても許せない人とかも出てきますがこの2人と言う数字が出てくるとなんだか自分は絶対に2人に嫌われるんだなぁ

と思えば許すことが少しできてくるんではないでしょうか

パレートの法則

不思議な法則のようで実はかなり当てはめられているそこは私たちが流していかなければいけない闇のようなものでもありますね

初心に戻ろう

最近はとても忙しくてバタバタバタバタする毎日

自分の初心の気持ちはどこへやら

日々の忙しさにかまけて

忘れかけていたような気がします

モヤモヤしたり嫌なことがあるときに急に思い出します

こんな自分で行こうと

50歳を過ぎてから大きな夢を持ちそれに向かって日々奮闘しているのですが

世間一般からは遅かったと思われています

自分としては全然遅いとは思ってはいないのですが

スタートダッシュが遅れましたね

ここだけは把握しています

初心に戻ろう苦しくなったら初心に戻ろう

 葉桜

今日の曇りのような午後にのち雨になる天気は風が強めのせいか

桜の花びらが散っていきますね

寂しいようなそれもまた情緒があっていとおかし

花びらの散っている様子を見て私の悩みはこの桜の花びらのように散って散って

途中ぐるぐる飛びますが終わった頃には忘れられてるような

そんな悩みであって欲しい

悩み

桜の花びらにのせてお話をしてみました

 

菜の花料理

今日の午後から駆け込み寺の仕事なので

午前中に実家からいただいた菜の花を調理しました

おひたしだけでは面白くないので油揚げと白ゴマを用意

混ぜご飯にしてみました

ポイントにんにくのすりおろし

さっぱりとした春らしいご飯が出来上がり

昨日1日病院を2つ掛け持ち

今朝は義理の父がデイケアを通常通り通所してくれて

朝のシッチャカメッチャカ

何とか免れました

さてさて私もさっと軽く食事をして出かけましょう

今日も桜の花びらに誘われて