いつも機嫌が良い人って人が集まってますよね
共通するのは笑顔
相手に対してあなたのことを大事にしていますと言うそんな人ですね
人間だから毎日機嫌が良いなんてスーパーマンでは無いから
無理だけど
人と会ってる時位
最高のパフォーマンスでいたい
あの人はこれぐらいで良い
あの人はこれぐらいしなきゃと
計算絶対なし!
機嫌が良い大人
毎日暑くて、うだるような体のだるさが続いていますが
気持ちだけはちゃんとしていこう!笑
いつも機嫌が良い人って人が集まってますよね
共通するのは笑顔
相手に対してあなたのことを大事にしていますと言うそんな人ですね
人間だから毎日機嫌が良いなんてスーパーマンでは無いから
無理だけど
人と会ってる時位
最高のパフォーマンスでいたい
あの人はこれぐらいで良い
あの人はこれぐらいしなきゃと
計算絶対なし!
機嫌が良い大人
毎日暑くて、うだるような体のだるさが続いていますが
気持ちだけはちゃんとしていこう!笑
やはり疲れている
精神的にも、体力的にも
今朝は、そんな自分も認めて見る
一旦休んでからもう一度自分の方向に向かってみるのもいいんじゃないかと自分に言い聞かせる
昔の私は何かしていないとダメ。休んでる自分がダメ。
自己肯定感というものが全くない人間でしたので
何かが重なるとまぁもろいと言うわけです
でも何故か休んだっていいなと
思えるようになってきました
休んだからって私の夢は消えないから
子供の頃の癖がこんな年齢になっても出てるから不思議
少しキャパシティーオーバーしちゃったかもしれない
完全キャパオーバー
見直しに入ろう!
自分を助けていこう
今仕事終えてブログを書いています
今週は何かしんどくてしんどくて
たくさんの人の感情が入ってきて
しんどい自分がいました
もしかして更年期?暑さのせい?
でも、もう私には振り回されてる時間がない
もっと自分を大事に
もっと自分に優しくしよう!
少し甘やかしたっていいんだから!笑
しんどかった1週間乗り切ったんだから
こんな私ですが
明日明後日はちょっと自分に甘やかしますね
明日は甘いコーヒーから!
世の中、本当に、いろんな価値観の人がいる
いろんな考えや、その人の正義感
自分の考えが正しいと思ったら、大間違い
自分の価値観は、決して相手の価値観ではない
付き合ってみると、どうしてもこの考えは自分に合わない
自分の思っている事と違う
あからさまに距離を置くのではなく
そのコミュニティーの輪にいるんだけれども
その意見には動じてないよ
和して同ぜず
これに尽きます
必ず必ず要所要所のところで、
崖から、神様から落とされる
そんなに自分悪い事した?
なんて思う瞬間
ちょっといいなぁと思うと、必ず大きな宿題と共に
崖から落とされます
まっさか様に
ここは容赦ありません
こうやって、こうやって人生が終わっていくんだなぁと
自分なりに解釈しています
もう少し宿題の量が借りてればいいのになと
眠る前に思ったりします
神様、お願い。
昨日は、私がボランティアで所属している地域の祭りがありました
入り口の案内の受付をしました
34度の猛暑の中、暑さとの戦いでお客さんがいなかったら、もう水を浴びたい気持ちになりました
今年は800人地域のお客様が来ていただきました
浴衣の小さな子供たちや、お姉ちゃん、お兄ちゃん
ありがとうございました
ほんとに事故がなく無事終了してほっとしています
体力が奪われる夏の中
やはり人は祭りに集まるんですね
祭りは、人を笑顔にする
昨日もたくさんの笑顔
ありがとうございました!
昔のブログで、私のブログアンガーマネジメントを取り扱いました
つまり、怒りのコントロール
怒りが起こったら、5分間待ってと
なかなかうまくできないと言う声も多数上がっています
私はやはり怒りに任せてキレてしまったら
もう全てがアウト
人間関係もアウト
キレたら終わりだと思っています
自分の怒りと上手に付き合う
怒りが出たら、なるべく距離感を保つ
人間関係は距離感で保っています
キレたら相手に対してはやってやった感が
出ますが
自分が後悔しないように怒りをコントロールしていきたいですね
目まぐるしい半世紀の中で私は危機感がなかったんじゃないかと反省をしています
例えば飛行機で言うと、飛行機は必ず落ちます
必ず座席に座ると、スチュワーデスさんの座席ベルトの話があります。ほとんどの人はまさか飛行機が落ちるわけないと言って
自分のすることに忙しい
でも飛行機って落ちますよね
スチュワーデスさんの話がない日なんて1度もありません
誰かが何とかしてくれるだろう
病気になったら病院が何とかしてくれるだろう
もしかしたらまた日本に原爆が落とされるかもしれない
私は本当に危機感がなかった
1日1日を何があるかわからない。この人生を
もう少し危機感を持って生活しなければ!
昨日の夜あたりから、風が秋風に少し変わってきたような。
私だけでしょうか
やっと、あの酷暑の脱力感から抜け出せる季節が到来するんでしょうか
ここ2 3年秋がほんとに短くなってきました
すぐ厳しい冬がやってくるように感じています
秋は秋で紅葉が綺麗だったり
食欲、芸術の秋だったり
秋の憂いを満ちた雰囲気が好きなんです
ベンチで落ち葉が待っているような
それはそれはいとおかし
古典の言葉を思い出して
私はこの10年間メンタルヘルスを勉強してきましたが
大体なぜ病気が起こるのかメンタルを病むのか
少しずつわかってきました
でも、決定的な原因
親子関係、それから環境
この問題はずっと続いていくんではないかと
子供はただ純真で自分の親に愛されたくて
親は、自分の都合で子供を大人にしてしまった
まだ6歳なのに、相談相手として自分のストレスのはけ口として
10歳位の人間にしませんでしたか
でももうここは責めてもしょうがない
せめても何も変わらない
すべて過去なんですから
ただ、親世代もわかってほしいわかって下さい
今この時代を生きている子供たちは苦しみました
子供はお母さんが大好き。お母さんに愛されたい。
お母さんの悲しむ顔なんて見たくない
今メンタルに不調をきたしている方、今大変苦しいですが
よく頑張ってきたと、自分で自分を褒めてください
これから私がなくなってからも、メンタルの世界はどんどんどんどんいろんなことがわかってくると思います
私はこれからも発信を続けていきたいと思います