夏の疲れ

秋になったとは言え、通常モードにまだに戻りません

鼻風邪をひいたようです

寒気もするので、昼間でも何枚も羽織ます

皆さんは夏の疲れは出てないですか?

通常モードですか?

体がだるくてと言う話がよく聞きます

休み休み日々やることを成し遂げていかなければ

体を少しだましだましにね

仙台の母

今日はやっと休みなので、昨日作っておいたはらこ飯と

山形の豚汁を置きに仙台へ

1人で暮らしているので、何かと心配なのですが、岩沼から仙台って意外と遠いです

またアルバイトができるみたいで少しほっとしました

行くところがある

歳をとっても日々にメリハリをつけられる

あまりコミニケーション能力ない方な母なので

自分から大勢の中に入っていくような人ではないです

 

よかったね

行くところがあるってとってもいいんだよ

頼りにされることって生きる糧になるんだから

感謝を絶対忘れないでください

帰り道、そんなことを考えながらほっとして帰ってきました

なでしこ

やっと朝晩涼しくなり、秋を感じれるようになりました

季節の通常通り、いつも来る秋🍂が少し遅かったですが

何とかあの夏を乗り切ったような気がします

サボっていたガーデニングを

今日はなでしこを購入

いろんな花が大好きですが

 

私が1番大好きな花はなでしこです

長持ちするし、花びら1枚1枚が可憐で

きれいな色を出しています

自分のためにも花を買うという人もいますが

私もその1人かもしれません

最近花がほんとに癒してくれます

ベランダから見ると、心が落ち着くんですね

運動でストレスホルモン軽減

昨日は前から頼まれていたボランティアで

団地の草刈りに

涼しくなっているので、暑い中の畑よりも楽勝と考えていました

やはり、体を動かすことも、ストレスホルモンを軽減されて

幸せホルモンというものが倍増

最近なんかしんどくて掃除や買い物でしか体動かしてなかったので

私の体は少し元気を取り戻しました

ボランティアってこういう気持ちになれるから好きなんです

結局自分のために私はボランティアをやっているような気がします

検索すると、いろんな定義があって

一人一人考えがあって

自分がこれでいいんだと思えば、これが答えなんですね!

感受性

小学生の頃から、少し感受性が強いような気がする

少しのことで涙が出たり非言語の

状態でも何かを感じとってしまう

人に聞くと、そんなことなかったよとか

まさかそんな風に思っているわけないじゃん

でも、私は何かを感じてしまう

つまり、違和感なんかも、人より感じてしまう

じゃぁ人付き合いなんかやめてしまえなんて思う時もありますが

人はどうしても1人では生きられない

どうしても人に癒されたりもするから

自分の好きな人と自分を応援してくれてる人

ずっとつながっていたい

機嫌が良いから!

前回のブログで機嫌が良い人を書きましたが

昨日とても良い事を聞いたので発信します!

いいことがあったから、上機嫌になるのではなく

上機嫌がだからいいことがある

常に上機嫌でいよう!

なるほどです

この考え方は目から鱗でした

今日もいろいろありますが、口角上げて頑張ろう!

幸せの基準

今まで講演会などでは、幸せの基準、つまり、人間の幸せとはをいろいろ話してきましたが

私は常に人とのつながりを話してきました

でも、やはり人間は

もっと欲しいもっと欲しいとどんどん自分追い込んでいきますね

私は4年前からすると、今日も足が歩ける

今日も病院ではない

入院のベッドではない

私の布団で寝れる

病院のご飯ではない

ご飯おいしかった

そんな感覚で生きています

時々は私もいろんな問題を抱えて病みますが

こんな簡単なことで良いのではないかと最近思っています

猛暑日!

連休最終日まるで夏ですね

思わずカレンダーを見てみる

9月の後半

もう夏苦しい

夏の気温はもう入りません!

やっと体調が回復したのに

 

これでは!

秋🍂の顔を早く見たいです!

機嫌が良い人

皆さんの周りには、毎日機嫌が良い人っていますか?

機嫌のいい人って周りに人が集まっているイメージがあります

私も常にこれを心がけているのですが

その日の体調疲れ、メンタルなどで

私の場合は、更年期と言う年齢のせいもありますが

そういかない日もありますね

そんな時は、一応笑ってみる努力をするのですが

その日一日しんどい。1日になってしまうことがあります。

 

もう腹をくくって徹底的に何も考えずにぼーっとすること

休むことを努力しています

ただ休むのではなくて、YouTubeなどで

大好きな音楽を聴いたりして

また、自分のためにガソリンを入れていくわけです

ガソリン満タンな日は昔よりはないけれども

いつでも会う人、会う人に神回と思われる位

がんばりたいなと日々思うわけです

エアコン

最近、なんだか体の温度調節がうまくいかない

もしかすると、自律神経が乱れてるのかなあと思って

Yahoo!慌てて調べてみる

もしかすると、この暑さでエアコンが体にダメージがあるのではと行き着きました

急に寒く、厚手のものを用意するのですが

また、すぐ暑くなっての繰り返し

寝るときのエアコンでは、結局悲鳴をあげたんですね

更年期で汗の調節がうまくいかないのに

困りました

体を温めようと思って、飲み物は少しあったかいものにチェンジ

今日は少し生姜を入れて見よう

皆様も夏の冷房病気をつけてください