やっと日常を取り戻している。私は疲れが抜けない。
年齢のせいもありますね
寒さがまた体に染みてきています
ごまかさないで、自分の体に、正直に休もう
自分の体と言うものを丁寧に扱う
睡眠を意識的に多くとり
ごまかし、ごまかし、年末まで何とか乗り切るのだ!
やっと日常を取り戻している。私は疲れが抜けない。
年齢のせいもありますね
寒さがまた体に染みてきています
ごまかさないで、自分の体に、正直に休もう
自分の体と言うものを丁寧に扱う
睡眠を意識的に多くとり
ごまかし、ごまかし、年末まで何とか乗り切るのだ!
葬儀が一段落してやっと平穏が戻ってきました
疲れが一気に出てしまい、朝から甘いものを食べてしまう
自分が疲れていると言うことに慌てて気づく
人となりというものが見えた。1週間
私の神経は本当にすり減らしていった
こんな時こそ、自分をリスペクト
よくやってるよく頑張ってるってね
自己肯定を続けないとやってられない
今日は少し寒気が抜けて11度の気温
自分をリスペクトして、今日も1日過ごします
1週間ほどブログ投稿を休んでいました
20日に義父が天国へ旅立ちました
とても安らかな顔で天国へ旅立ちました
10月から容態がかなり悪化して、入院は進めたのですが
義父の意見を考慮して、ギリギリまで家で介護になりました
最後のほうは苦しかったね
20日の朝、がんセンターで看取りました
最後は、大きな息をしてから徐々に呼吸が止まり、心臓が止まりました
安らかな寝顔でした
まるで大好きな畑に行くようなそんな顔でした
自分の父を早くから亡くした。私は義父を自分の父のように思っていました
ありがとう。お父さん
両方の父親をなくしてしまいました
いろいろ教わったなぁ
畑を通るたびに義父が、まだ畑をしているように
私の中では、残像がはっきりとしています
ゆっくり休んでね
私ももう一回受けた人生をまた幕を閉じる時は
あっちでぜひ会いたいです
昨日、キャリアセミナーで講義をさせていただいた
わが母校
今まで唯一、他の学校に比べて制服が変わらなく有名でした
来年から私服になるとの事
なんと!!!!
あんなに頑なに変わらなかった制服が来年自由になるんですね
感無量
それから、高校2年生の時に、1番自分がいたずらばかりしていた時
初めてクラスを担当していただいた担任の先生に。
しっかりと覚えていただいていました
35年ぶり
先生、あの時はごめんなさい
雰囲気が変わりましたねと先生は
笑顔で対応してくれました
先生、あれから人生いろいろあったの
すごい試練が待ち受けていた
なんて間違っても言えませんでした
今日はいよいよ私の母校のキャリアセミナーです
昨日から楽しみにしていて、今朝は少し緊張しています
37年ぶりに足を踏み入れます
この前、ブログで不本意な気持ちで入学した1年生のことを思い出します
この3年間どうしようと不安でいっぱいでした
生徒次第で、先生方が生徒のやることを後押ししてくれて
私の3年間は最後。この学校で良かったと、この学校に入って本当に良かったと。
今の私もこの学校の考えで自分ができているような気がします
もし戻れるのなら、またこの学校で学びたい
ただ、少しやんちゃな生徒でしたが
今日1年生よろしくお願いします
私の時は女子高でしたが、男女共学で私の見た
時代とは全く異なっていますが
今日は全力で頑張ってきたいと思います
どうぞよろしくお願いします
懐かしくて涙が出そう
毎日自分にかける言葉を全部ポジティブに変換したい
前回ブログで言った3Dの言葉
もうだめ
だって
でも
これは最近使わないようにしています
意識的に
ポジティブな言葉を吐いている人って、周りにポジティブな人がたくさんいるような気がする
自分にかける言葉は、たとえ疲れていたってポジティブでいたいな!
やっと冬らしい
今週末で随分と冬らしくなってしまいました
朝がやはり寒くて起きてしまいます
あの猛暑の中、きちんと季節があるんだなぁと
今朝は実感しました
10月はまだ暖かくて朝だけ寒くて
車の中のエアコンと言う
おかしな暖かさでした
やはり温かい飲み物を飲んで、体温をゆっくりと温めていきましょう
今週忙しかった
とても眠い。朝です。
今年は、防災と言う役員をやっているので
初めて防災訓練と言うものに出席しました
ちょうど午前中は暖かく外にいても気持ちの良い
気候で
消化器と言うものをはじめて使用しました
いや結構勉強になりました
人間ていつも通り日常があることに
ついつい忘れがちで
119巻と言うものもとっさに出ないと言う方もいました
それほどハプニングには誰だって弱いですね
これから乾燥と寒さの季節がやってきます
気を引き締め冬を乗り切らないと
今日の午後から急激に寒くなるということ
インフルエンザが急に流行ってきてるということ
何事にも気をつけて改めて生活をしたいなと思いました
私には、やはり抱えている家族がいるので
一旦気を落ち着けて
優先順位を決めていく
この優先順位を決めないと
全て狂っていく
今日も落ち着いて
今週も乗り切ろう!
自己成長につながることって、自分における最大のピンチ
それをどう成長として捉えるか
ピンチをこんにちは。ありがとうと
よく私にピンチをくれましたと
でもこれは時間が経つにつれてわかって
解決したときに、チャンスだったんだなと
その時が頭がぐちゃぐちゃになって
なんで神様、私にこんな課題ばかり
実は、私を自己成長につなげているチャンスなんですね
ピンチをチャンスに変える
すごい言葉ですが
今日も少しだけ生徒と勉強してきますね
今日はどうぞよろしくお願いします