昨日の夜中

昨日なぜか眠れなく、ある方のYouTubeを夜中の3時まで電気を消して聞いていました

そしたら53年間見つからなかった答えがすーっと私の中に

なんだかすごく幸せな気分になれて

思わず泣いてしまい、

5年前にエレベーターからまっさか様に落とされたのは神だったんだと

体全体で生きる意味がわかりました

やっと53年もかかって

遅かった

本当に遅かった

でも今日はすがすがしく生きている

なんだか吹っ切れたように生きています

 

今日は、危険な暑さ

草刈りは中断して1時休んでいます

梅雨

なんだかすっきりしない日々が続きますが、皆様お元気ですか?

去年と違う6月

7月8月のことを考えたくない

 

日々やること

もう前進あるのみだと思ってます

 

やりこなすことへの毎日難しさ

一貫性を貫きたい。自分

目まぐるしく変わる。毎日

距離感

私は人間関係は距離が大事だと思っています

ハリネズミの法則で

近すぎても痛いし、遠かったら少し寒い

程良い距離感

つまり、心の距離感を少し意識しています

 

人によって、パーソナルスペースは様々だと思ってますが

あまり近すぎて相手の嫌なところが見えてしまったり

近づきすぎて、少し距離が遠かった人の方が良かったなぁ

そんなこと思ったことありませんか?

 

人、それぞれのパーソナルスペース

心の距離間

大事にしたいですね

世界で最も低い国

日本は自己肯定感が1番低い国で有名です

自分のことが好き自分のことを愛している

今の自分が大好きだ

57%しか肯定感を持ってきている人

 

外国は、もっともっと自己肯定感が高い国なんですね

やはり、日本の国土の問題や

それから、みんなと同じ

人と違うものは、排除していくと考え

いろんなことが原因になっております

昭和平成と生きてきてね

令和になって、ずいぶん多様性が出てきたとびっくりしています

個人個人自由な髪型で働ける

自分と言う人間を大事に

昭和の人間からすると随分開けてきてます

この57%は今度の高校のキャリアセミナーでも話していこうと思ってます

スクワット

2週間前から朝夜スクワット

いつまで続くか分かりませんが

体力衰えと健康兼ね備えて

スクワットが1番効くような気がする

 

中学のバスケ時代を思い出しますが

毎日これ100回の時は悲鳴をあげましたね

サボれば先輩の一括が

 

スクワット、腕立て、腹筋100回やらなければ

コートに行けないんです

今思い出しても恐ろしいことをやってたんだと

すごい中学生でしたね

我ながら笑

ストレス社会

今巷で、なんだかんだ、人間関係で悩んでるという言葉を聞きます

実際に私もそうです

私も、愛読書の嫌われる勇気のアドラー

ほとんど人間の悩みは、人間関係だと言い切りました

常に私は、課題の分離

それは、相手の問題

相手がストレスを抱えている

疲れている

今まで、育った環境の問題

無意識に出ている相手の態度

私はやっぱりもうスルーは難しいから

嫌われる勇気で行くかもしれない

だってここで嫌われても、外に私のことを好きな人はいるんです

フェイドアウトする前に

私は、私なんです

やっぱり貫きたいんです

幸せの定義

知り合いの中学生のお母様から

文部省からアンケートがきましたということです

内容が食洗機を持っているか

子供に使えるスマホあるか

家にはパソコンやタブレットがあるか

不思議なアンケート

それから、子育てをしていて、楽しい?幸せかと

すべて5段階に分かれています

私の時代には

、、、、。

 

幸せの定義って人、それぞれだし

測れるものじゃないですね

本当に大きな組織がこんなアンケートを出すの

不思議な気がしてなりません

クールダウン

今朝、珍しく真夏日から解放されて

ひんやりした朝を迎えています

少しじめじめしてますかね

 

6月って本当はこんな天気だったんじゃないかな

この天気の1ヶ月ぐらい続くんじゃないかなと

私にとってはありがたいクールダウンの朝です

 

ほとんど体調の良い日はあまりない

年齢的に

ただ、目の前にある課題、スケジュールをこなして

自分をごまかしてね

自分だけで自分を肯定してね

さぁ、今日もスタート

コンプレックス

コンプレックスや劣等感

皆さんはありますか?

私は小さい時から、この身長で悩んでいました

今、でこそ背の高い女性は普通になりましたが

頭1つ大きい。私は恥ずかしくて猫背になり

小学校6年生では、子供服の160センチなんて

絶対に無理

ティーンエイジャー向きの洋服に変更するが、子供らしくない

ランドセルもだんだん似合わなくなってきた

 

どうしてこんなに身長が高いの?

母親に何度も問い詰める

体育の授業では身長が高いと、男子と組まされ

ふんだりけったり

小学校の卒業のサイン帳には

エベレストを書いてくれた人もいました

 

これが私のずっと悩んできた劣等感です

今でこそ子身長高い女性がほんとに増えました。出ました。

この時代に生まれたかった

朝活

もうこの暑さで連日義実家の草刈りは6時に決めて

1番涼しい時に

午前中の9時ごろになると汗と暑さでもう無理

 

1時間でさっと決める

自分の敵が今日はやめようよー

今日は体が調子悪いんじゃないなんて脳内で

叫んでおりますが

もう無になる

 

運動不足解消、運動不足解消と前向きな言葉を並べてね