ギター

昨日西コミュニティーセンターで、ギターの先生と言う人が500円で教室を教えているそう。

私は、駆け込み寺でのボランティアで行ったのですが

絶対弾けるようになるからと軽い勧誘を受けました

いや待てよ

私は、中学校の時から文化部の何か、上品さに憧れていたんですが

音楽を聴くのが好きです

ただ、両手を動かしてギター、なんてね無理

弾けないコンプレックスが娘にピアノを習わせた。私の過去

ほんとに聞くのが好きなんです

特に私の時代は、バンドブームで

同級生のバンドのライブ何回も

ギターを弾く姿にかっこいい。憧れるばかり。

娘にイーマイナーも指で抑えられないんじゃ絶対無理と

先生には軽くお断りをして駆け込み寺へ

音楽の世界はすごいですね

音楽の力って凄いですね

2回目の挑戦!

昨日とは違い風が強く、寒い1日ですね

私はいちど干した洗濯物をまた取り囲みました

すごいつよい風

体感温度はちょっと辛いですね

さて、3月にまたメンタルヘルスの試験受けようと思っています

去年、点数が足りず落ちてしまい

2度目の挑戦です

 

大学で受験するのですが、周りや若い方ばかりで

少し気が引けますが、そんなこと言ってられません

一応自分で決めたことですから

過去問を時間があるときに、少しずつ勉強始めています

最近のメンタルヘルスは、やはり労働基準法だったり

法律なんかも出てきているので、昔より幅が広くなってきます

仕方ないですね

時代が時代なんですから

もうすぐ師走

気を引き締めていこうかなぁなんて自分に言い聞かせています

50代がんばれ!

安心感

私の最近の人間関係は、安心感で人間関係を続けています

安心感と言うのは、もちろんこの50年間で生きてきた自分の違和感だったり

まぁ、人生経験からくるものだったり

でも安心感といっても、そこには尊敬があります

これが人間関係を私が続けていくポイントになっています

 

昔は20代30代は勝ち負けにこだわっていた

部活のバスケットの関係ですかね

なぜか、物事を勝ち負けにこだわる

これは今私が恥ずかしい反省をしています

今は負けるが勝ちと思っています

これは私がたくさんの人間を見てきて感じていることです

負けるが勝ち

この負けから自分が悪かったかもしれない

自責思考になれる

今日は暖かい朝です

ではでは、行ってきます

塩釜魚市場

小学校2年生の社会科見学以来もう何年かぶりに魚市場に行ってきました

ちょうど、仙台の母の実家に届けものがあったので

確か、小学校2年生の時は、見学の後に作文でしたね

働く人というテーマでしたかね

私は、小学校2年生の記憶に戻り

確か、こんな大きな魚市場、びっくりした覚えがあります

おじいちゃんが魚屋さんだったので、なんとなく市場の関係などはわかっていたのですが

 

さて、さて、もうお正月用の秋ジャケ何かの大きさにびっくり

とても艶のある明太子

本当は買いたかったのですが、腎臓のことを考えると財布しまう私

銀たらと鮭をお手頃に

購入することができました

年齢のせいか、魚を求める体になってきました

魚は、胃もたれもしなく

タンパク質が豊富ですもんね

関心に耳を傾ける

改めて、傾聴の難しさを実感します

カウンセリングとは違い相談してきた相手に最後まで寄り添う

そして、聞く力

頭の中で、どんなに相談してきた人が原因だったり、他責思考

でも最後までその人に寄り添う

これは本当に難しい

もう駆け込み寺に在籍して3年が経ちます

最初は何もかもわからず、ついつい支援先を調べていた。私

違うんですね

80%は共感して欲しい

残り20%は、支援先を教えて欲しい

これが3年やってきた統計です

 

改めて私には勉強が必要だなと考えています

ただ、相談された後は、頭と心をつかうので、ぐったりしてしまいますが

相談の最後にありがとうございました

と言われると、何もかも吹っ飛びますね

私の話を聞いてくれてありがとうと

これでほんとに救われて3年やってきてます

自己愛

人間全員自己愛と言うものは誰しもが持っています

ただ、強すぎるとそれが相手に迷惑をかけてしまったり

自己愛が強すぎる上に人が離れていくのもわからない

最近この人格障害の勉強を改めてしています

性格なので、本人が気づかない限り治らないです

 

自己愛の人に関わったら全力で逃げてください

それは自己肯定感とはまた違うナルシストでも何でもないです

どうしても、幼少期の家庭環境の問題だったり

その人自身に死ぬ位の経験が性格上の問題を引き起こしています

 

ボーダーとはまた違います

やはり、投薬治療はする人もいるのですが

認知行動療法

メタ認知

外から自分をステージに立っている自分を観客として見る

そんな治療が主になってきているようです

それから、年齢が上がるにつれて、症状も落ち着いてくる人もたくさんいます

改めて、昨日調べていきました

SNS

最近、ニュースでSM戦略で大逆転をした世間を騒がすニュースなりましたね

やはりSNSは時代に合っているのでしょうか

4年位前までは、私もSNSを基盤にしようと考えた人間ですが

最近は、誹謗中傷、ある外国では、Instagramを禁止したところ

もあります

最近、私はSNSの怖いと言うイメージしか持っていない

やはり古い人間なんでしょうか

ある友人はLINEを止めました

もう怖くてSNSを全部止めてたと言う話を聞きます

コメントなども人間の怖さが出てきてるコメントも目にします

 

拡散、それから世界発信という意味ではすごく便利なのですが

今の私は怖くて

ブログだけにとしていますが

夜になると考えてしまいますね

 

まぁ、それだけ時代が変わった

日本が変わったんですね

1週間の始まり!

最近ずっと11月の割には気温が高く、体的にもメンタル的にも

体調がだんだんとですが前向きな気持ちになってきました。

やはり、人間は体を温めなければいけないんだなぁと

 

夏の一時期のひどい体調に比べれば、いっぽずつですが、抜けたような気がします

今日は早朝から仕事それから歯医者

名取のほうに用事

毎日フル稼働ですが、家にいるよりは

外に出たほうがわたし的には合っています

夜はバタンキューですね

では、今日も行ってきます!

キャリアセミナー

昨日はキャリアセミナー

我が母校の尚絅

今年から制服から私服に

生徒に聞いたら、制服も今でも着用していいこと

でも、やはりあんなに厳しかった学校が

制服から私服が少し寂しくなった気がします

せめて3年生だけでも制服きて欲しいなと思ってます

 

2コマ話をしてきたんですが

最後、私に教室まで送ってくれた生徒が

私を目の前にして泣きながらちょっといいですかと相談をしてくれました

あまりにも私の話がわかりすぎだと

自分と似てるんですと

なんだか私は16歳の生徒がとてもいとおしく感じました

こんなに歳の離れた女の子が私の話に共感してくれた

1人にでも話がわかるんだと

私こそありがとう

バスケットの部活のことで悩んでいたということです

自分を大事に、他人と比べたりしないでと

たった1人の自分を褒めてくださいと

 

なんだか学校出る頃には、35年ぶりに不思議な気持ちで後にしました

ありがとうございました

今日は朝から雨ですが、清々しい気持ちでいっぱいです

共感

最近、垂れ流し的なラジオ聴くのが少し日課になってます

たくさんの相談

特に多いのが、人間関係

それから、私たち年代特有の悩み

ほんとに人間は悩みがない人なんていないんじゃないかな

昨日は、思わず共感したのは

やはり50代はコミニケーションが普通に取れる

普通に人と話せる

だけど、体力的なこともあって

家に帰り、1人落ち込むと

 

すごくわかる

すごくわかる

みんな同じなんだなと少し安心します

 

ネットやニュースでも昭和を背負っていた。50代

時代の代わりを私たちを見てきました

 

でも、ここで踏ん張りを止めるんじゃなくて

夢はまだ終わっただけじゃなくて

頑張りたい

なんだか難しいですね