血液型?

昨日、血液型の話題になり

昔から友人たちに、あんまりみんなに言わないほうがいいよと

なぜかAB型と言うと、ドン引きされるイメージがありました

本とかによると、二重人格、二面性

他の血液型に比べて、この2文字が出てくる

 

ただ、ある人が、私に向かって

AB型はいろんな人に合わせられる

誰に対しても合わせられるのよと

 

実はこの言葉は深く傷つきました笑

確かに、AB型の人は、社交性があるなぁといろんな人を見て思います

でもね、そこにはたくさんの我慢があるのです笑

 

とっても繊細で傷つきやすく、それを表に出したくなく

AB型が私はそんなイメージ

血液型で性格は科学的には実証されていません

でもなぜか盛り上がる話題ですね

中学生に向けて

今月古川中学校、古川東中学校からキャリアセミナーの話をいただいたのですが

年末の体調崩したので、お断りをしたんですが

正直、今まで高校生、、社会人の方たちにお話をしてきた

私は戸惑ったんです

果たして私の話は通じるのか?

小学校から上がって、さなぎが蝶に変わる時、中学生。

つまり、言い訳でした

どうやって話をくだけようか?

バスケ時代の話を中心に?

私が足が悪い時に、何もできない時に、モデリングをした先生が1人います

この人の話を聞いて、何とか5年間一貫性を通しているような気がします

この人の言葉を聞いて生きているような気がします

 

話し方も真似をしています

なぜならどん底の自分の時に話がすっと入ってきたからです

この人のように誰かに伝えたい

そう思って一応講師業を続けています

私の話は賛否両論あると思っています

 

いろんな人に対して、そのニーズに合わせて話ができる人間になりたい

いろんな人がます

自分とは違う考えの人がほとんどじゃないかな

でも、誰か1人でも私の話に共感してくれたと思って

これからも、話し方

勉強していかなければなぁと思っています

軌道修正

人は環境もそうですが

一緒にいる人に影響を受けるそうです

私も今年から女性の居場所を支援している福島の方がたとLINEなどでつながったのですが

またまた、難しい問題が

今この時代に何をすべきか

今は動く時じゃないと思っているのですが

何かしていないと嫌な性分

 

モデルとなる人をどうしても探したい

今は目の前のことを一つ一つやっていく我慢の時代なんですかね

 

現状維持?

今年からもうちょっと軌道修正しなければと

焦っている半々の自分

なんだか昨日はその気持ちが交差してモヤモヤして眠ってしまいましたー

どんと祭

今日は休みだったので、朝から秋保方面

主婦の店さいちによっておはぎなどを買いました

やはり、物価高騰になり、悲しい値段になってました

ただ、地元のお母さん達と商品を選んでるのほんとに楽しい

それから、夕方、お正月飾りを燃やすために竹駒神社へ

それほど混んでなく、今インフルエンザなどが流行っているので

足早に帰りました

 

1日から14日までってほんとにあっという間ですね

明日から完全に通常モード

昔はほとんど仙台の八幡神社に行っていました

はだか祭りで有名ですね

昔は、女性のはだか祭りもあって、確か七十七銀行だったかな

昭和ですね

小さい時にすごいなぁと思って見ておりました

八幡神社が自分の干支の猪が祀られていると言うことで、

なんだか親近感が湧いている何かと言うと、八幡神社にお願いしている私です

君への応援歌!

最近、この曲ばかり聴いています

若い方の歌なのですが

 

なんだか今のくすぶっている私にぴったりなのです

朝夜と聞いて

自分を奮い立たせているというより

感動して、泣けてくる

これが本音です

皆さんもいちど聞いてみてください!

我が家の春巻き

リクエストがあり

春巻き作りを朝から

普通にきのこたっぷりの中華餡に別に、甘めの錦糸、卵を作り

一緒に巻き込んであげます

結構いつもおいしいおいしいと食べてくれるので

酢醤油に

 

ビールでも飲めれば良いのですが

2人とも飲めないので、真っ先に白米

仕方ないですね

朝の仕事スタート

おはようございます。今朝も寒いですね。

冬休み明けの小学生たちが、今日から学校です

私もこの仕事ですっかり顔覚えてしまいました

何か子供たちがいつも元気なので

子供たちの純真なエネルギーをもらう気持ちで

お手伝いさせてもらっています

目線を合わせて話していると、なんだか私も童心にかえって

しまう感覚が笑

 

今日もがんばります。いってきます。

通常運転

やはり通常運転に日常に戻るとほっとします

今週の駆け込み寺の新年会

お弁当が出るそうです

今から少し楽しみ

 

なかなかみんなでご飯を囲むっていうのはコロナの後から

減っていってるような気がします

 

こんなふうに町内の助け合いもずいぶん減っているような気がして

ものが便利になった

だけど、失ったものは人とのつながりなんじゃないかなぁ

福袋

お正月ムードはそろそろ終わりですね

私は昔からお正月ムードが少し苦手です

テレビなんかも、同じようなものがかりで、休みに飽きてしまうということが本音です

とある初売りに行ったのですが、すごい福袋で長者の列

私は昔から福袋が大当たりしたこともなく

せっかく貯めたお年玉も福袋で

あまりいい思いをしたことがありません

確かに総額が行くんです

でも、やっぱり欲しいものを1点買った方が良いのではと、40年も前から気づき始めました

 

開けた瞬間のわくわくさはあるんですが

すべて気に入らないと言う

なんで私は早朝から並んだんだろう?

今年もやはりお得感でしょうか

普通に買い物のお客様がいなく、福袋に長者の列

不思議な感覚に襲われました

2025スタート

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよしくお願いします

 

今年はどうか良い年でありますように

 

昨日の早朝は、竹駒神社に無病息災をお祈りしてきました

 

去年は様々なことがあったから

 

また、1日1日大事にしながら

今年も少し前進できる自分を祈って

新年新たな気持ちでいます