どんと祭

今日は休みだったので、朝から秋保方面

主婦の店さいちによっておはぎなどを買いました

やはり、物価高騰になり、悲しい値段になってました

ただ、地元のお母さん達と商品を選んでるのほんとに楽しい

それから、夕方、お正月飾りを燃やすために竹駒神社へ

それほど混んでなく、今インフルエンザなどが流行っているので

足早に帰りました

 

1日から14日までってほんとにあっという間ですね

明日から完全に通常モード

昔はほとんど仙台の八幡神社に行っていました

はだか祭りで有名ですね

昔は、女性のはだか祭りもあって、確か七十七銀行だったかな

昭和ですね

小さい時にすごいなぁと思って見ておりました

八幡神社が自分の干支の猪が祀られていると言うことで、

なんだか親近感が湧いている何かと言うと、八幡神社にお願いしている私です

この記事をSNSでシェア!