SNS

ここ何年SNSの需要それからSNSの主流最近はもうSNSで

しばらく会わなかった友人やSNSで

人の動きが見えるようになったり仕事の面接や仕事

リモートワーク私の講師の仕事もリモートになったりと時代は変換してきていますね

ただなんとなく疑問に思う事はSNSの写真きらびやかな

背景それからいわれなき誹謗中傷

文章がほんとに同じ人間が書いたのかと思う位言葉のナイフ

問題になってきていますね

外国では小学生のSNSを統制した国もあります

いいねの数にこだわったり

私はあくまでもSNSはそこまで主流と置いていません

確かに便利ですが機械だけの人生になりたくありません

人はやはり目を見て人は人と会って話をして初めて心の

交流が持てるのではないかと

文章では誤解が生じたりその単語から日本語はたくさんの意味を示しているしメールでは本当の言いたいことが限られてくると思います

SNSの怖さSNSが人間を管理してくる時代には私は

反対というか古い人間かもしれませんが

人間の温かい心を取り戻してほしい昔の時代に少し戻って欲しいなと今日はふと思いました

この記事をSNSでシェア!