春到来

昨日仙台では22度観測しましたね

私も思わず、半袖デビューをしました

 

エム1階床の気温の上下で、自律神経を乱す方が増えて、体調に不安を覚えるのも春ですね

でも、今まで生きてきて3月に

この気温はありえない

 

この時期を乗り越えましょう

私は今日久しぶりに休みなので、名取の方へ

 

でもちょっと仙台の母のことがあるので、頭はなぜかフル回転です

ではでは、行ってきます

50代ファイト!

昨日、とある場所で、なぜか隣に座った方が50代の方で

思わず、就職、氷河期世代だった話や

踏ん張りが効かなくなってきてること

40代で少し無敵だったのが復活まで3日かかると

初対面なのに話が盛り上がってしまいました笑

 

この世代実は77歳の世代の次に1番子供の数が多い団塊の世代Jrなんですね

もちろん、両親のことを考えたり、まだまだ子供のことを考えたり1番抱える世代です

いろいろな時代を経験したせいか、元気がないとYahoo!で検索したりすると出てきます。

でも頑張りたいと気持ちが思う

思わず50代がんばりましょうと最後は締めくくりました。

なかなか60代に私も会えないのですが、やはり介護や

仕事で目まぐるしく、これからの自分の人生を考えていく

大変悩んでる世代だと思います

でも自分を大事に最後の自分を大事に

折り返し地点を生きなければと

今日も頭がフル回転ですが

ファイトですね

では行ってきます!

 

2人の父親に

昨日は春彼岸

早朝から義父と仙台の母親を誘って、父親の墓参りに

でも、これが逆に私に苦しみを覚えました

東京に遊びに行った母親が張り切りすぎたせいか

足腰が完全に弱っている

お墓までも車の乗り降りもずっと手を貸していた

 

あの丈夫な母親が

私よりも、丈夫な母親が

ショックでした

歳をとったんですね

父親の墓の前で、私はこれからどうすればいいんだろうと

父親に問いかけましたが、返答なし

当たり前ですね

 

帰り道は悩みながら帰ってきました

後ろ髪が引かれると言うのはこういうことです

今日から春本番

少しでも母親の体調が良くなりますように

慌てて

昨日寝入りばなに変な夢を見てしまい

その後なぜか嫌な予感がして、慌てて実家に電話

何の気なしの普通の母の声

 

日曜日に母と娘が東京に遊びに行っていて何かあったのかなあと

あーすごい疲れたけど楽しかった

と母の声

よかった。よかった。

 

なんだろう。お彼岸前だから変な違和感とか

すごく過敏になる

考えすぎてますね

今朝は少し雪もよう

三寒四温で、なんだか体調が落ち着かないですが

皆様どうかご自愛くださいね

では、今日も行ってきます

春の嵐

昨日は、一段と気温が低く

最も最悪な春の手前嵐

 

春は本当に気温がアップダウン

卒業式に雪が降り、春のトレンチコートを用意していながら

冬のコートに変わるなんてよく聞きます

 

気温が一定してくると体も楽ですね

では、今日も行ってきます

 

相談員

昨日駆け込み寺のボランティアに行って、相談員冥利に尽きることがありました

2週間前私に相談を持ちかけた女性ですが

ほんとに私の拙い人生経験で申し訳ないのですが

傾聴に徹しながらもアドバイスをいただきたいと言われ

少し話してみました

昨日、その女性が現れて私に感謝をしたいと言う

ケーキをわざわざ持ってきていただき、本当に恐縮でした

 

実践してみたところ、少しずつですが、状況が変わったということなんです

感謝を述べられました

私の話も、どこかで必要とされるんだなぁとしみじみ

私は逆に、相談者さんからも勉強になってることもたくさん

自分を振り返ってみたり

 

今週日曜日はメンタルの試験です

天気の雪マークが心配ですが、頑張ってきます

やはり私にはまだまだ勉強が必要です

では、今日も行ってきます

あの日の自分

昨日は12年前の自分に振り返る1日でもあり

まだ、震災の行方不明者が2000人以上いることに鎮静をこめて

 

あの日、私は化粧品会社に勤めていて、あの時は自社の

新しいマスカラを大々的に営業しているところでした

あの日、会社に出した私の行き先は石巻市

三陸道を急がなければいけない

ただ、なぜか、その日の天気予報の雪マークが気になり

朝何か引っかかるものがあり、会社にはとても悪かったんですが

泉に変更して4店舗もあり、実家で母とお昼ご飯を食べていたところでした

今思うと恐ろしい

会社からは、正直に話したところ、村上さんの判断で助かりましたと謝られました

 

3.11 =あの日の自分に帰る日

これからもそんな1日にしていきたい

まだまだ映像が見れない

心の復興と言うものはまだまだの部分もありますが

1日1日を大切に

さらなる鎮静に願いを込めて

 

繰り返される映像

昨日のニュースのあたりから連続で、やはり3·11の津波の映像が流されています

 

正直言って、東日本大震災を経験した方には、残酷な映像

それから、津波の恐ろしさをわかってもらうためだと思うんですが

まだ見るのが、私には12年経った今でも直視できません

チャンネルを変えるか、テレビを止めてしまいます

 

まだ遺体が見つからない方もいると聞きます

 

やはり見れない

ニュースがどうしてもネガティブなものを繰り返し流す傾向があると思うので

今の私は、津波の映像は見れないし

辛いです

今自分が生きているのも考えさせられる

映像になっています

私は震災当時岩沼市にはいなかったんですが

聞く人によると、皆さん、海のほうに吸い込まれるように

行かれたと聞きます

多分帰路を急いだんではないかと

地震のパニックで

明日が3.11

早いもので、12年が経つんですね

偶然?

昨日から3.11のニュースが頻繁に流れてくるようになりました。

私たちの日をどうしても

忘れることができない出来事になってしまいましたね

この12年町の復興がずいぶんできましたが、心の復興はまだまだ。

 

思い返すと9月11日のわすれもしない。飛行機が突っ込むテロ事件

それから、去年の1月1日の大地震

なぜか、1日

1と言う数字に何か関係があるのか?偶然なんですかね

 

ちなみに、私の誕生日は、日航機墜落事故

夏休み中今日も雨で私の誕生日は雨かなんて

そして夕方にこのニュースが飛び込んできました

衝撃すぎて、今でも思い出に。

 

4月から

4月1日付で新しい仕事が決まりました

先月面接、試験を受けて合格しました

2月は勉強もしながら、緊張感が続いて

これでいいのかなぁと思いながら、私の夢は最終目標は

諦めてないのですが

また、そこに行き着くには、もう少し自分に勉強が必要だと思ってその選択をしました

 

今まで続けてきたことの一貫性は変わらず

今度は本格的に相談員の仕事です

もう一度カウンセリングやら相談を学んで

今何が必要なのか

このご時世で、女性は何を求めているのか

もう一度勉強したかったからです

やっぱり続けていかなければ

結果をすぐ出す方もいますが

 

私はどちらかと言うとゆっくり深掘りしてやっていくタイプなのかな

でも年齢的にも焦る年齢ですが

一つ一つゆっくり自分の心に聞いてやっていくこと、決心しました

キャパオーバーには絶対になりたくない

もう半世紀生きてきました

自分の限界は少しわかっているつもりです