昔から少し人と見る視点が違っていたというか感情移入の部分が人とずれていたと思います
例えば映画
人がスルーしている場面をそこで感情移入して泣いてしまったり
エンディングを最後まで聞いていたり
抽象画も人とは違う絵を描いていたような気がします
修学旅行のNo more広島せっかくの原爆記念館の見学も感情はどこにぶつけていいか分からなく結局サボりまして先生に怒られました
小学校の先生は感受性が豊かなお子さんですと通知表にかかれ
実家では感受性と言うものはなんぞやなんて家庭でした
でも自分をhspなんて言う素晴らしい感情を持ったものに逃げたくないです
すべてそれで終わってしまうような気がします
私は何か違うような気がします
ただ大人になった私が家族からもそこは考えてないよー
みんな考えて生きてないよーと言うところを考えてしまい
結局疲弊して早く寝ると言うこのパターン
何なんですかね私