昭和

私が若いときの1980年代

今の若い方たちが、多分わからない時代だと思うんですが

バンドブーム

とにかく、出るバンドが楽曲が大当り

とにかく、ビジュアルも兼ね備えた凄い時代を過ごしてきました

私にも高校時代は、ライブに行くために

推しに会うためにお小遣いを貯めていました

 

最近は、YouTubeのおかげで懐かしい曲に出会って

あの時の私を思い出しては泣いてみたり

確か、この曲の時は、こんな気持ちだったなぁと

振り返る良い時代でした

多分若い方から聞いたら、古いと言われそうですが

私はこの時代を少しだけ誇りに思ってます

最近、若い方が昭和の音楽が良いと言ってくれる方がいて

なんだか親近感湧いてきてしまいます

あの時代がいいなぁって思う人がいるんだって

娘からは笑われてます

モチベーション

この前、村上さんのモチベーションはなんですかと

質問されて、すごく戸惑いました

モチベーション

人間だから、誰しも完璧ではないし

今日はだめだなぁって言う日もある

毎日モチベーションが続いているのはスーパーマン

 

ただ、目の前のことをやらなければと

1番他人には迷惑をかけてはいけないから

若い時より、モチベーションは確かに下がっている

これはすごく実感している

でも、自分をごまかし、ごまかしモチベーションを上げていかなければ

 

今日も少し暖かいことに感謝

行ってきます

連休ボケ

今日から通常運転

気温が高くなりそうですね!やはりこのくらい気温があると

助かります!

 

今日の予定は午前中、友人とお茶をして午後は社協に行く予定を入れています

久しぶりなので楽しみでした

連休

連休。三日間はかなり寒いそうです。

私は、日頃の体の疲れを取りに

名取のメンテナンス

 

この日のとても楽しみに

がんばっておりました笑

 

年齢には勝てないですね

ただもう少しあがいていたい私であります笑

報われたような気持ち

昔から昔話でわらしべ長者の話が大好きです

わらを1本持って外に飛び出していくと言う

それが出会う人出会う人ごとにわらが牛にかわり、おにぎりに変わったり最後は何と長者になると言う

子供の頃から不思議な話で何回見ても面白いなぁと思ってます

土曜日の夜が楽しみでした

 

 

昨日、駆け込み寺から帰ってきて、1枚の封筒が

なんか今までダメ人間だった私が昨日1日で少し報われたような気がして

もともとがダメ人間だから、ちょっとしたことでも嬉しく、自己肯定感が少し上がりました

なんだか走馬灯のように、6年間を振り返ってみて

決して忘れるような出来事もありましたが

過去は、過去

今を全力に行きたいなぁって今感じてます

いろいろありすぎましたから

少しずつ少しずつわかってきたこと

今噛み締めて1日1日を大切に行きたいなぁって。ただそれだけです。

寒波

最近すっかり暖かさに

油断していたら

また、この雪

やはり仙南の方はたいしたことないのですが

私の実家はどうなっているんでしょうか?

今日あたり母に電話してみようと思います

 

寒さはやはり体が疲れていくような感じ

気圧

それから、やはりこの寒さによって、血圧が乱高下して

救急車の出動も夏に比べて多いような気がします

 

早く早く猶予の意味で春が来て欲しいです

NOを言わなければならない時

おはようございます

最近暖かくて過ごしやすいです

今日はNOを言わなければならない

 

誰にだって私にだってここだけは譲れない

それは私の意識かもしれない

 

絶対に妥協やゆずれないものがありますよね

 

なんと、言われようと

若い時の私は、どちらかと言うと、平和主義で

本当はNOだったのに、その場をごまかすために、YES

と言って帰ってからひどく落ち込むと言う

そんな経験があります

自分を守るためにNOの練習をしてきているつもりです

それは当たり障りなくですが

 

じゃぁ今日も行ってきます

暴風!

昨日は台風並みの東北地方

なんだか私は風が苦手です

 

春一番?

早すぎますよね

昔は、足が歩けない時に、頑張って杖を外したときに、この風でよろけてしまう私

確か、風の強い日はリハビリお休みにしていましたね

 

ほんとによろけてぱったりと転んじゃうんです

風で

今朝は穏やかな朝ですね

行ってきます!

バレンタイン

外国では、男性から女性にと言う風潮もあるみたいですね

バレンタインは日本から

今年は感謝を込めてが世の中の風潮みたいです

 

さてと私は大好きだった義父のお仏壇に

チョコレートではなく義父の大好きだった。苺大福を

でも早速義母に食べられてしまいました笑

 

 

皆さんは感謝を込めて

誰に渡しますか?

何とかなるさ

最近この何とかなるさの言葉に助けられているような気がします

若い時は何かあれば、仕事で失敗すれば、この世の終わりかのように落ち込み

人間関係では、また絶望感でさらにを打ち込んでいく

 

ただこの50代になると、なんとなくなんとなくなんですが

何とかなるさに助けられています

それだけずぶとくなってきたんでしょうか?

私は昔からリカバリー

這い上がる力が人より遅いです

何とかなる

何とかなる

何とかなる

なんかほんとにそんな気になってくるので、不思議な言葉ですね