今年の漢字!

おはようございます

寒い朝ですね

昨日、今年の漢字が発表されました

私は正直あまりぴんとこなかったのですが

皆さんは今年の漢字は?

私は

悲しみの悲

です

私はこの1年自分の体調があまり優れなかったこと

それから、時代が少しずつ変換して行った事

そして、人間の裏側をいやというほど見てしまったからです

だから悲

この字に決定しています

 

ただ、救われた事、、

朝の仕事で、子供たちの笑顔に救われました

私にダンスを教えてくれたり

学校一緒に行こうって言ってくれたり

それから、高校のセミナーの時に、真剣に私の話を聞いてくれた子供たち

自己肯定感の話をしていますが、今年の私は自己肯定感が下がる出来事ばかり

どんな時だってどんな価値でも自分を肯定していいのに

 

でも、やっと大事にしなきゃいけない人

大切にしなければいけない人

今年ははっきり解りました

 

来年はもう少しゆっくりと前に進みたいなと考えています

味方の自分に聞いて

ではでは、行ってきます!

クリスマス一色

最近少しだけキリスト教とかではなんでもないんですが

私の通っていた高校が、どうしてもキリスト教で

12月は誕生祭と言うことで

かなり力が入っていたことを思い出します

私もいやと言うほど讃美歌など試験もあったりもしたので

まだ耳に残っています

 

でも、アヴェ・マリアはたくさんの方がカバーしてますが

何年たってもいい曲ですね

クリスマスソング

 

この曲が1番思い出がありますかね

讃美歌312番も

なぜかまだ耳に焼きついています

劣等感

人間誰しも劣等感はありますね

かと言う。私も

過去においては、劣等感の塊

それをあげるとキリがないけど

 

今現在を見ること

今幸せだと思う事

今、自分を大事にしてくれる人を大事にする

昨日仙台の母と午後話す時間があり

久しぶりに見る姿は、歳をとったなぁ

私からすれば、強い母が一回り小さくなったように感じる

ごめんなさい

昔、小学生の頃喧嘩をして、なんでうちはみんなの家と違うのと

家出をしましたね

行き先は、おじいちゃん家

でも、本当にごく普通の一般家庭で

きちんと教育まで受けさせてもらっているのに

大変な私でしたね

これは50代になって何か少しわかってきて

最近感じていること

ほんとにごめんね

何回傷つけちゃったかな

何にもわから。なかったんです

何にも見えてなかった

最近電話を切った後、涙が出てきます

反省の私です

 

追悼

昨日から彼女の衝撃の死から2日目

私は彼女が好きでも嫌いでもなかったのですが

彼女の映画の作品で感銘を受けた岩井俊二監督のラブレター

私はこの映画を見て衝撃を受けました

アイドルだった彼女が

女優としての力を発揮した作品

私も最初見たとき、あまり期待をしなかったのですが

後半は感銘を受けてしまい

彼女の表情一つ一つが女優と言うものに変化

 

今でも忘れられない

雪山でお元気ですか?

私も元気ですと

彼女が叫ぶシーン

私が最も身震いを覚えたところです

 

私も今そんな気持ちです

話すのは誰?

亡くなった父?

お元気ですか?

私は元気です

泣き叫びたいです

追悼込めて

今朝は寒い朝ですね!ではでは行ってきます。

衝撃

昨日の夕方のニュースで彼女の朗報を知り

ガタガタと崩れていく自分がいました

彼女は同年代

いつも輝いてまぶしくて時、紅白歌合戦の時に

彼女の米ローザを聞いたときに、打ちのめされた自分がいました

当時高校生だった。私はすべてを手に入れた彼女に

賞賛の目を向けていました

好きでも嫌いでもなかったのですが、時の人として見ていました。

彼女の好きなのは彼女の映画ラブレター

これが今何分残っています

彼女の繊細な表情がぴったりで私も2回位連続で見ました

私もとうとう自分に死が近いんだなぁと実感させられた。夜

どうかどうかご冥福をお祈りします

悲しみが少し引きずっていくと思います

このご時世

昨日駆け込み寺に行きメンバーと最近ほんわかした相談や

ちょっと聞いてよみたいな

聞いている私たちも温かくなるような相談がめっきり減りました

最近はもうほとんどメンタル一色です

電話口の声のトーンからも、だんだんわかってきました

もうこのご時世だから仕方ない

これからは、どんどん胸がえぐられるような相談がこれから持ってくるかもしれないねと

メンバー同士話し合いました

私なんかも、ついつい共感力が強い方で最初の頃は、慶長通子子

今日も助けられなかったと、自分の家にまで持ってくる始末

最悪の最初の頃

でも、今は先の場所で割り切る

助けられなかったことを割り切る

そして、ドアを閉める

 

私の心のドアも閉める

 

そうしないと、本当に最後まで傾聴する

最後まで寄り添う

最後まで、私たちはあなたの味方だと言うスタンスを取る

このルールをしっかり守ってですね

なんと、警察に

昨日、実家のほうに届け物をするために、夫と仙台の道路を走る

夫が運転です

帰り道、仙台北郵便局の辺りで警察が、笑顔で、手招きをしている

シートベルト携帯何もしていない。何か悪い事した?

はいそうです。バス専用レーン6時から8時

これをバッチリ、無視して走行

やられた

久しぶりの捕まる

夫がせっかくゴールド免許取得なのに、この1点でブルーになっていくそうです

そして、反則金の高いこと

この12月にいやらしい

すぐさま支払いをしましたが

帰り道は、一味悪く

私の実家に来なければ

この時間帯の道路を避ければ

なんて頭をよぎってドヨンとして帰ってきました

最近朝から警察がすごく多いです

皆様も気を引き締めて運転を心がけてください

 

師走

12月スタート!

おはようございます。寒い朝ですね。

カレンダーがとうとう1枚

何たる1年の早いことやら。私だけ1年のスピードが早いのかなあ

昨日はオイル交換、タイヤ交換の予約を済ませ

今朝は、大掃除はどこからしようかなぁと

今年はいろいろありました

私には、結構宿題の1年でありまして

人間と言うものに考えさせられた。1年です。

 

まぁ、そこからわかったことがたくさんありまして

そこから見える人間の壊さ

それから、どんどん冷たくなっている世の中に変化しているんだなぁと

決して年齢のせいにしたくない。自分もあって

でも、体はどんどん言うことが聞けなく

ただ思う事

足が歩けなかった。どん底の自分よりも、今はまし

それよりはマシ

そう言い聞かせて

何とか保ってます

セルフコントロール

流行りましたね。この歌

ギター

昨日西コミュニティーセンターで、ギターの先生と言う人が500円で教室を教えているそう。

私は、駆け込み寺でのボランティアで行ったのですが

絶対弾けるようになるからと軽い勧誘を受けました

いや待てよ

私は、中学校の時から文化部の何か、上品さに憧れていたんですが

音楽を聴くのが好きです

ただ、両手を動かしてギター、なんてね無理

弾けないコンプレックスが娘にピアノを習わせた。私の過去

ほんとに聞くのが好きなんです

特に私の時代は、バンドブームで

同級生のバンドのライブ何回も

ギターを弾く姿にかっこいい。憧れるばかり。

娘にイーマイナーも指で抑えられないんじゃ絶対無理と

先生には軽くお断りをして駆け込み寺へ

音楽の世界はすごいですね

音楽の力って凄いですね

2回目の挑戦!

昨日とは違い風が強く、寒い1日ですね

私はいちど干した洗濯物をまた取り囲みました

すごいつよい風

体感温度はちょっと辛いですね

さて、3月にまたメンタルヘルスの試験受けようと思っています

去年、点数が足りず落ちてしまい

2度目の挑戦です

 

大学で受験するのですが、周りや若い方ばかりで

少し気が引けますが、そんなこと言ってられません

一応自分で決めたことですから

過去問を時間があるときに、少しずつ勉強始めています

最近のメンタルヘルスは、やはり労働基準法だったり

法律なんかも出てきているので、昔より幅が広くなってきます

仕方ないですね

時代が時代なんですから

もうすぐ師走

気を引き締めていこうかなぁなんて自分に言い聞かせています

50代がんばれ!