試合の勝敗

前にも書きましたが私はバスケットボールの4番でキャプテンをしていました

つまりセンターですね

それから一番試合全体を見ているのも仕事です

でも点数が詰まったり1点差になってくるとそれどころではなくなり勝ちにこだわっていた私はシュートを決めないとと言うそればっかりになっていました

そうするとファールが多くなったりここ1番というときに謎の焦り

当時私を助けてくれた副キャプテンの彼女はガード

彼女の素早いドリブル絶妙なパス彼女のパスで何度シュートを決めたかわからない

それから彼女の得意なスリーポイントシュート

実は試合を動かしていたのは私ではなく彼女だったような気がする

私なんかより冷静に試合を見ていたのだ

その彼女は今東京にいる

大好きな仕事をしているようだ

実に彼女らしい生き方だ

また会ってバスケの話したいです

優先順位

生きていると神様は無理難題を私に平気で仕掛けてくる

何もこんな時にと重なる時は重なる

この大きなテストに試されているんだろうか

無理難題を慌てて解こうとすると応用問題をスピードで問いかけてくる

こんな時はパニックになるのだが意外と優先順位を決めて冷静に判断していると何から先に解いていけばいいか昔の私より判断できるようになった

慌てても何も始まらないしことは変わらない

いつもいつも大きな試験に向かうけど少しは休ませてほしいなんて甘えなのかな

急がば回れ

また問題をクリアするために人生のマラソンにまた出場

もう全力疾走はしないぞ

落ち着け私

血の涙

この2年間私が流した涙は自分ではどうしようもできない理不尽さを変えることはできない法律

足の調子で1日が決まる毎日

人生なんていつ死んでも良いと自己否定をしていた自分

生きていたい執着

私が泣いた涙は血の涙だったと思う

 

床を叩いて涙を流して自分では変えられない現状

後悔と無念

1日でも生きていたいと言う執着

 

血の涙を流した人間しかこの気持ちわからないよね

 

自分を大事に

今日ほど自分を大事にしようと思った事は無い

主人をコロナワクチン2回目の接種に連れて行かなければならなかった

1週間の入院生活のせいか朝から吐き気とひどい倦怠感

安静にしてと先生の言葉が頭をよぎる

雨で1時間半もの片道病院まで迎えに行くのは辛くSOSを出したが

主人のお父さんの具合が悪くなり病院に連れて行かなければならないとの事

病院には再度確認を取り電話が自由に使えないと言うことで連絡がうまくできず迎えに行きました

自分を大切に自分を大切に

 

どうしてもそれができない状況

今日も早く休もう

2年前から何でも1人でやってしまう癖

手術の時に思った助けられるのは自分自分しかいない

明日は自分にケーキでも買ってご機嫌を取ろう

 

アウトサイドイン、インサイドアウトの思考

スティーブンRコビーの七つの習慣

主体的に動く

この考え方は被害者意識が生まれる周りがこうだから私が今こうなっている

ではなく私がこうなってるのは私がこうだから周りがこうなっていると言う考え方

つまり主体性は自分

この考えは被害者意識がなくなります

被害者意識が思考をストップそこから何も生まれません

 

フラッシュバック

病院の窓、点滴、カーテン

忘却の脳があると言うけど人間は忘れることができない

自己否定をしていた2年前の自分を小さかった自分を所々なぜか思い出す

病院と言う特別な場所だから?

まだやっぱり忘れられない?

フラッシュバック?

空が何一つ変わってないのにこの2年で変わったのは自分や様々な環境人間関係

空は何一つ変わってないと言うのに

宮城広瀬高校

19日の広瀬高校のキャリアセミナーでは私の講座ではメイクの話やエステティックの仕事の話、自分が嫌いだから自己肯定感の話をしてほしいと言う高校生たちの様々な質問がありました

それに踏まえて私の経験それから足が悪くなってからの自己肯定感ゼロだった人間が自分大好き人間になるまでの経緯をリハビリリハビリ期間を兼ねての話をしていきたいと思います

クリーム売るのも、眉カットするのも人とはちょっと違っていました笑

娘よりも若い世代に話が通じるのか心配ですが、好奇心旺盛なところがあるのでこの話を若い世代に伝えていきたいと思います今から高校生の皆さんに出会うことを心待ちにしています

私の講座を選んでくれてありがとう

先生がんばるね

みんなの若いパワーをもらって笑

ターニングポイント

この手術とこの休養期間を境にまた自分の活動を再開します

これからは勉強会、高校生のセミナー、冬に講演会の発信活動していきます

発信活動ができる事への感謝

声をかけてくださることへの感謝

私は幸せ者です

皆さんありがとう!

腎臓の手術今回の手術だけど自分に打ち勝ちたいと思う

とうとう明日に入院になります

前向きに生きるための手術

もう内視鏡の手術は5回目

慣れたとは言えやはり全身麻酔はいつも緊張

このまま眠ってしまうんじゃないか、このまま起き上がれないんじゃないだろうか

不安がそこにあります

でも腎臓の石をほっといてたら腎臓の機能が悪くなります

怖いよりも生きたい

1日でも長く生きたい

私にはどうしても成し遂げたい夢があります

生きるために明日は前向きに出発する

がんばれ私!

負けるな私!

今回の手術だけど自分に打ち勝ちたいと思う

 

 

 

私の先生先生ありがとうお元気でまた会える日を

私には大好きな先生がいます

この2年間先生の発信活動で行動や考え方が前向きになっていきました

先生が少し発信活動をお休みするそうです

本業に力を入れたいとの事

先生にはたくさん教えられました

とにかく考えたら行動行動あるのみと

失敗したらそれはそれで次のモチベーションにつながるし爽やかだと

実際にお会いしたことがないんですがもしお会いできるならお礼を言いたいです

感謝です

先生に会えなかったら私はまだまだ自分に負けてしまう弱い人間だったと思います

先生ありがとうお元気でまた会える日を